忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鼻をフンフンフンフンさせています

この後、十六茶をもっとたっぷり注ぎ足してお茶漬け風にしてあげました。その写真はないですけど。
で、まず、とんかつを口に。
カミカミカミ。
一旦、床に落として、フンフンフン・・・
そして、もう一度パクッ!
そして、なんととんかつを口にくわえたまま、スタタタタっとベッドに走って行きました。
(ドッグフードは無視・・・・。)
そう。
ココちゃん、気に入った食べ物(固形のもの)は、いつもベッドの上までくわえて行って、そこで食べるのですよ。『動物医療器具
とくに、お菓子系(犬用のガムなど)はそうですね。
でも、これ、とんかつですからぁー。
きゃー、ちょっとココちゃーん。
やめてよー。
お布団汚れるじゃないかぁ!
ここには、私も寝るんだぞー!
汁の出ないおやつ系ならともかく、こういう水分ある系も持って来ちゃうんですよねー。
こないだなんか、犬用アイスあげてもここに持って来て食べて、氷もここで食べるんですよ。
しかも、何度も床(お布団の上)に落として、ペロペロ舐めたりして、よだれまで垂らしてさー。
もうお布団、びしょびしょになっちゃいました。(その後、もちろん洗いました。)
その後、またお茶漬けの所に戻って来て、全部たいらげました。
冷たいゴハンおいしいのね。『輸液ポンプ
そして、ドッグフードはそのまま残されていました・・・・。
暑いよぉ・・・
この両手の位置がかわいい・・・。(^_^)。
こういう位置は、赤ちゃんの時の頃しかやったことないのですけど久々にみました。。
夏バテ気味のココちゃんなのです。
でも、まだまだ夏は始まったばかりだよ。
ココちゃん、あと2ヶ月ぐらいはこの暑さは続くのだよ。 
PR

歯槽膿漏の症状

日本人中高年者の約9割が歯周病、歯槽膿漏になっているといわれているくら日本人に多い歯の中の病気です。
中高年だけではなく10代〜20代の若者にもすでに歯周病や歯槽膿漏の予備軍ともいわれています。歯周病は、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。昔は「歯槽膿漏」と呼ばれることが多かったのですが、今では「歯周病」という呼び方が一般的になっています。口腔内カメラでよく検査しよう。オートクレーブ
若いときに歯を失うのは虫歯が原因であることが多いのですが、40代を過ぎてから歯を失う最大の原因はこの歯周病です。日本は「歯周病大国」と呼ばれており、35歳以上の約8割が歯周病だと言われています。歯周病には痛みなどの自覚症状がほとんどありません。そのため、気が付いた時にはすでに手遅れになってしまっていることが多いというのが、歯周病の最も恐ろしいところです!(歯周病はサイレントキラー「静かな殺し屋」とも呼ばれています!歯槽膿漏は厄介なことに自覚症状がほとんどなく、また進行が遅いため症状が軽い段階では大体の人は歯槽膿漏を放置しがちです。超音波スケーラーは大事です。
そのまま歯槽膿漏を放置していると歯の土台である歯槽骨がボロボロになってしまいます。歯槽膿漏の末期になると歯はグラグラになり食べ物を噛むときに痛みを感じるようになります。
最終的には食事を満足にできなくなってしまい歯をとらなくてはならなくなってしまいます。歯槽膿漏の怖いところは食事ができなくなり歯がなくなるということだけではなく体のさまざまな臓器に悪影響を与えてしまいます。
歯槽膿漏の症状がない、または歯槽膿漏を軽く考え後でと放置していると後で取り返しのつかないことになってしまします。ここで歯槽膿漏について述べてみたいと思います。
歯槽膿漏の言葉の由来は歯ぐきの中で歯の根っこを支えている歯槽骨のあたりから、膿が漏れ出してくることから、一般的にはそう呼ばれるようになってきました。現在、歯科医には辺緑性歯周炎または歯周病と呼ばれています。
歯槽膿漏とはつまり歯ではなく歯のまわり歯ぐきの病気というわけです。 重度の歯周病やひどい歯槽膿漏は歯槽膿漏の菌によってのみ起こると考えている方が多いと思いますが、実は歯周病・歯槽膿漏や、歯周病・歯槽膿漏に似た症状が起こる原因には、歯槽膿漏の菌以外にも、いろいろな原因があります。 『歯科レントゲン  
詰め物や被せ物は、ほとんどの場合、最初は噛み合わせが高く作られてきて、それをお口の中で、高さを合わせて入れます。
ところが、詰め物や被せ物をほんの少しでも、噛み合わせが高いまま入れてしまうと、その歯や噛み合わせ側の歯が刺激を受けて、歯周病・歯槽膿漏に近い状態になる場合があります。.

女性の口臭について

口臭で悩んでいる人、なんとなく男性に多いようなイメージがありませんか?ところが体質的には、女性の方が口臭を起こしやすいのです。口臭の原因の殆どは、口腔内のトラブルにあるそうです。代表的なものとして歯周病、虫歯などがありますが、実は女性は歯周病にかかりやすいと言われているのです。
女性は思春期になると、歯と歯肉の間から女性ホルモンが染み出すようになります。歯周病の原因菌の中には、これらのホルモンを好むものがあり、ホルモンを栄養源に増殖します。さらに、女性ホルモンの分泌が増えると、歯肉の血流量も増えるのだとか。口腔内カメラで検査しよう。マイクロスコープ
その為に腫れやすく、出血を起こしやすい状態になり、歯肉炎を起こしやすくなります。歯肉炎は歯周病の一歩手前、あるいは初期段階と言われますから、女性は歯周病になる高いリスクを抱えていると言っていいでしょう。
あまり他人には言えない女性のお悩み…お仕事でお客様を相手にしているとき、オフィスで話をしているとき、デートのとき…。ふと相手と接近したとき、「におってないかな?」と心配になった経験、あるのではないでしょうか。でも、毎食後きちんと歯みがきしているのにどうして臭うの? というも多いはず。口臭は、歯みがきをしてから時間がたってしまうことや、緊張やストレスなどでだんだん口の中の水分が減少して雑菌が増えることが原因です。
そのため清潔にしている人でもずっと水分が取れないと多少は臭ってしまうものなのです。でも接客業など、長時間人前に出ていることが多い人はこまめに飲み物を飲んだりできないし、ましてやしょっちゅう歯みがきすることなんて難しいですよね。口の中に痛みや違和感を感じたり、口臭が気になったりする場合もあります。
そんな時、ご両親は娘さんに対して、ホルモンバランスの影響を受けていることを説明してあげて、丁寧なブラッシングの必要性や普段の食生活に対する注意などを、しっかり伝えてください。口臭予防グッズもいろいろあるみたいです。超音波スケーラーは大事です。歯科レントゲン』.
また、思春期の女性が、自分の発生する口臭が元で、しばしば、不登校やひきこもりなどをひき起こす事があります。専門の「口臭外来」の話によると、来院する患者さんの多くは、不登校・人間不信などの精神的ダメージが大きいことが特徴になっているそうです。目に見える歯科的な対策だけでなく、メンタル部分での精神的ケアも必要な時代になっています。ただ、自分ではすごく口臭を気にしてて歯科に相談に来る人の約4割は他人が感じることがほとんどないレベルの口臭で悩んでいた、というでーたがあります。まずは家族など身近な人に口臭を感じるか聞いてみましょう。 

いたずらしても食事抜きじゃなくて

あーあー。
どんどんボロボロになってゆくクッション。
元々は去年の夏の私の寝具でした。低反発布団でした。
でも、何か所もかじられてしまったので3分の1に切って布を巻いてココちゃんのクッション用にしましたが。『シリンジポンプ
やっぱりこうです。日に日にボロボロになります。
もうさすがに邪魔なので、きれいっぽいところをはさみで切ってテキトーに並べてバスタオルで包むことにしました。
どうせ縫ってもボロボロにするに決まっているので、裁縫キライな私は手抜きです。
ただタオルにくるむだけ。
ココちゃん、さっそくやって来た。
気に入ったらしいよ。
さっそくくつろいでいます。
でも、まだこんなに残骸が!
捨てちゃうのもいいけど、いちおうまだココちゃんのおもちゃに取っておきます。
まだどうせ遊ぶと思いますし。
なんだかんだ、齧りながら歯垢も一緒に取れるだろうと願って。
歯磨きがわりですね。『動物医療機器
もうここまで来たら、とことん粉々にしてねって感じで。
ゴミに出すにしても、こういうデカイのよりも、細かくしてもらった方が袋に入れやすいからね。
だから、ココちゃん頼んだよ。
もっと粉々にしてね。
さーて、今日はココちゃんの為に手作りごはんを作ってみましたよ。
ミートボールだよー。材料は、豚肉、きゃべつ、にんじん、サツマイモ、しょうがをフードプロセッサーでみじん切りにしてローズマリー入りのお湯で茹でました。あ、つなぎには卵を使っています。パン粉も入っています。 

超小型犬用ですけど

でも、中型犬が超小型犬用食べたらダメなんかなー。
よく読んでみたら、粒がとても小さいからという理由だそうでした。超小型犬じゃなくても「小さい粒を好む愛犬にも与えられます」と書いてありました。
てことは、ココちゃんも食べてもいいんだね。
小さい粒ったって、べつに砂粒のように小さいわけではないですからね。
最近食べてたリモナイトラボだって、小さいもんね。
これぐらいなら全然普通。
お楽しみ袋をあけてみたら、こちらが入っていました。
そして、まもなく、クリスマス用には「クリスマス福袋」、お正月には「福袋」が販売されるのよね。
それも買わなければね。楽しみだねー。
さて、実は最近(ここ半年ぐらい)は、上のようなお菓子はほとんど買わなくなっていたのです。
なぜなら、やわらかいジャーキーなどは一瞬で食べ終わってしまうから。
すると、何度もおかわりを催促して大変なのです。
いつもは食べ終わるのに時間がかかるガムをあげています。
ココちゃんが一番好きなのは、この細く巻いてあるミルクガム。
でも、この前、おかんがこういうガムを買って来てくれたので、あげているのですが・・・・
ココちゃん、これキライなんです。
食いしん坊のココちゃんが嫌がるお菓子がこの骨型ガムなんです。
これをあげると必ず、毎回、例外なく取る行動がこちら。
食べずに、なぜか毛布に隠そうとする。(他のお菓子の場合は即効食べます。)
「こんなの見たくないワン!」っていう意味なの?『動物用超音波診断装置
なぜか、鼻で「フーンフーン」って毛布にしわを寄せて隠します。
(鼻先を毛布に押し付けながら、まるで砂をかけるような仕草をします。) 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R