忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

むし歯になりやすいタイプ

下の点に多く該当する人はむし歯になりやすいタイプと言われています。
プラークの量が多い
歯にたまったプラーク(磨き残し)が多いほどむし歯が発症しやすくなります。しっかりブラッシングしたいですね!オートクレーブ
飲食の回数が多い
飲食をするたびお口の中は酸性に傾きます。食後、ゆっくりと中性に戻っていきますが、時間を開けずに食事やおやつなどを摂取するとお口の中は常に酸性の状態に!だらだらと食べたり飲んだりの習慣はそれ自身がむし歯や歯周病のリスクとなります。
唾液の量が少ない
唾液には歯の表面やお口の中を洗浄する、また抗菌成分によってもむし歯を予防する働きがありますが唾液の量が少ないと汚れが長く停滞しやすくなり、むし歯になりやすくなってしまいます。
歯の神経や血管など(歯髄)が通っている根っこのような根管といいます。
進行したむし歯などで歯髄が炎症や感染を起こした時に、そのまま放置してしまうことで、歯肉が腫れたり、場合によっては、リンパを通じて全身に症状がでる場合があります。
根管治療は、根管の修復をおこなう治療です。歯髄を除去し、根管を清潔にし、代わりにつめ物をすることで、感染等を防ぐ治療目的でおこないます。 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R