忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

人から指摘された口臭防止策

口臭の原因やその実態について、これまで書いてきましたが、口臭を無くすか減少させる為の方法はあるのでしょうか?まずは、どのような場合でも、原因を見つけなければいけません。そして、原因を取り除くための治療をする事が大切です。これを、原因治療といいます。(歯科用品
 
口の中以外に原因のある場合は、次の4つが考えられます。
一つ目は消火器系の病気です。
二つ目は呼吸器系の病気です。
三つ目は鼻や喉の病気です。
四つ目は内臓の病気です。
 
以上のどの状態に該当しても、必ず専門医に治療してもらう必要があります。腫瘍による場合には、感染や炎症の症状が起こる可能性があります。
 
1)歯磨きの後は歯がきちんと磨けているかどうか、染め出し液を使ってチェックしましょう。歯が赤く染まってしまったところは磨き残しの部分ですので、再度磨き、きれいに落としましょう。超音波スケーラーは役に立ちます。
2)起床後すぐは、口臭が強く発生しますので、歯磨きをしましょう。オススメは電動音波歯ブラシです。
3)水分補給をしましょう。目安はコップ1~1.5杯です。
[水を飲むタイミング]
・起床後に行う歯磨きの後
・朝食~昼食の間
・昼食~夕食の間
・夕食~寝る前
4)朝食と食べましょう。オススメは和食です。よくかんで(30回ほど)唾液の分泌を促すよう心がけましょう。
5)食後は水によるPHコントロールをしていきましょう。 PHコントロールとは口の中を酸性の状態にしないよう、コントロールしていくことです。水を飲むことで、
 
唾液の量をコントロールし、口の中の食べカスを除去したりなど、口の中を清潔に保つことができ、PHが改善されていきます。歯科材料
 
自臭症に特有な症状
いつも口の臭いを感じている。以前に他人から指摘され、それ以降気になりだした。よく歯磨きをしている方だと思う。他人のしぐさが気になる。(他人が鼻を触ったしぐさを見て、自分の口の臭いが原因ではないかと思ってしまうなど。)他人の言葉が気になる。部屋に入ってきた人が「この部屋臭くない?」と言うと、自分の口の臭いが原因ではないかと考えてしまうなど。.
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R