忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

歯科での主な病気

歯科は口と歯の病気に関して取り扱かい、その予防・治療と機能回復が主な仕事です。歯科領域での病気の主なものは虫歯と歯周病で、共に歯を失う要因になっています。そして、それらの原因がもともと口の中に住んでいるおとなしい細菌(口腔常在菌)が異常に増殖することで発生します。
 歯が生え始めから大人になるまでは歯が芽生えたばかりの若葉と同じように柔らかいので虫歯になりやすいし、大人になってから抵抗性がついても長いこと汚れを取れきれずにいると歯の周りに汚れが蓄積し、その結果歯周病になり、進行すると、やがて抜けてしまいます。
 それゆえ、定期的健診口腔内カメラなどによる生涯に渡る歯科的コントロールが求められています。 歯を支えているこれらの組織に炎症が起き、それが長期間続きます。歯周組織が少しずつ傷められ、歯を支える力は徐々に衰えていきます。やがて歯がぐらついてきます。こうなるまで、多くの場合、あまり自覚症状はありません。口臭が気になったり、風邪をひいたときに歯茎が腫れることはありますが、それを歯周病と結び付けて治療を受ける人は、あまりいらっしゃらないようです。恐らく、歯周病には、虫歯が進行したときに感じるような激しい痛みが少ないからなのでしょう。マイクロスコープ
 しかし、歯がぐらつき始めてからの歯周病治療は大掛かりになりますし、他の歯への負担を考えて、抜歯するしかないこともあります。歯の本当の大切さを、失ってからしみじみ実感するようなことにならないよう、歯周病をしっかり治療していきましょう。
 歯周病は30歳頃から徐々に進行しますが特に自覚症状が無いので、日本人の成人の80%が気付かない内に何等かの形で歯周病に罹病していると言われています。歯根のう胞は歯の根の先端に袋状の空間が出来、そこに膿が溜まる病気です。放っておくと歯ががたがたになって抜け落ちる他、口中に嫌な臭いがします(本人は気付かない)。
 顎関節症は耳の後ろにある顎の関節が痛んだり、ひどくなると口が開かなくなる病気す。先天的な顎関節の異常の他、歯の噛み合わせが悪い事も原因になります。知覚過敏は虫歯でもないのに冷たい水などを飲むと歯茎に滲みる病気を言います。歯茎付近の歯の象牙質が露出して神経が過敏になった時に発症しますが、ただ本当は虫歯や歯周病が原因の場合もあります。髄炎は歯の中にある歯髄が激しく痛む病気です。歯科用品
食物が口腔内に入ると、口腔内では細菌によって糖分や炭水化物が分解され、酸を作ります。その酸によって口腔内が酸性化されます。酸性の状態が続くと、歯の表面からカルシウムやリンが溶けだし虫歯が始まります。しかし、唾液にはその酸を中和して正常に戻す作用があります。唾液が分泌されることにより酸性に傾いた口腔内は中和され、正常な状態に戻り、虫歯を防ぐです。超音波スケーラーはだいじです。唾液は、口腔内を清潔に保つ役割と細菌を除去して細菌感染を予防する働きを持ち合わせています。ですが勘違いをされては困りますが、だからと言って歯ブラシによるブラッシングをしなくていいわけではありません。食後20~30分たったらブラッシングによって虫歯と歯周病の元であるプラーク(歯垢)をしっかりと除去する必要があります。.
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R