親知らずは前歯から数えて8本目にある奥歯のことです。昔は親知らずは正常に生えることが多かったのですが、現代人は食の変化(やわらかい食べ物の普及など)により、昔の人に比べて顎が小さくなっており、奥歯が生える充分なスペースを確保できず、正常に生えてこないケースが増えています。『歯髄診断器』
正常に生えてくれば比較的問題はありませんが、生えてくるときに歯肉や他の歯などに影響を及ぼす場合、生えてくることで他の歯を磨きにくくなる場合は、抜歯をしたほうがいいケースもあります。以下では抜歯が必要なケースと抜歯が不要な済むケースをご紹介しています。
親知らずの抜歯が不要なケース『エアータービン』
親知らずが正しい向きで生えていて虫歯もなく、手入れが上手に出来る場合は、特に抜歯の必要はありません。親知らずを残した場合、事故や虫歯・歯周病などでほかの歯を失ったときに代用することもできます。
親知らずを抜く必要があるケース
親知らずが横や斜めに生えている場合は汚れが溜まりやすくなり、虫歯になりやすくなります。場合によっては周囲の歯も虫歯になってしまうおそれもあるため、抜歯をおすすめします。『歯科通販』
プロフィール
最新記事
P R