忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分で口腔の健康をチェックする

歯は私たちにとって単に食事を咀嚼することだけでなく、食事や会話を楽しむ等、豊かな人生を送るための基礎です。ですから、歯及び口腔の健康と全身の健康は深い関係があります。定期的な歯石除去、歯面清掃等の予防装置、口腔診査による早期治療が歯の健康にとって最も重要です。
 
 歯や口腔が健康するかどうかをチェックしてください。マイクロスコープ
 
1 ブラッシングや食事をするとき、出血することがありますか?歯肉炎あるかどうかを判断できます。
2 歯茎の状況をチェックしてください。歯茎が腫れる、出血することがあれば、歯肉炎の可能性があります。
3 歯がグラグラして、エナメル質が露出、歯茎が腫れて膿を伴っています。歯周炎に進行してきます。
4 起床ときの口臭や仕事などで緊張したときも口臭があれば、歯周炎の可能性があります。
5 虫歯があれば、口腔環境が問題あります。
6 はっきり歯石や歯垢を見れば、口腔清掃が不良です。
7 時々歯痛があります。これは歯肉炎、歯髄炎及び歯周病の症状です。
8 冷たいものや熱いもの、刺激ものにしみることがあります。歯の過敏症があります。
9 歯の表面が破折して、象牙質が露出する、歯が石灰化を見えるようになった、光沢を欠いてしまいました。歯科レントゲン』.
 
 チェックが三つ以内、歯や口腔が半健康状態しています。口腔健康の悪化を予防するために、歯科健康診査を受けってください。チェックが三つ~六つまで、歯肉炎や歯周病になる可能性があり、適切な処置を受けましょう。チェックが六つ以上、歯肉炎や歯周病が進行しています、一刻も早く歯科医院へ治療をしてください。 
PR

大臼歯

大臼歯とは、小臼歯の後ろにあって、上顎と下顎にそれぞれ三対ずつある歯のことです。この大臼歯のうち、第三大臼歯(智歯、オヤシラズ)は生えてくる人もいれば生えてこない人もいます。大臼歯は、乳歯と同じ時期に生えますが、乳歯と違ってその代わりとなる歯がありません。このような歯のことを加生歯といいます。小臼歯では、咬頭が二つありましたが、大臼歯では数を増やして、上顎で四つ、下顎で五つの咬頭があります。このため、大臼歯を多咬頭歯とも呼びます。咬頭の増加に伴って、歯根の根の数も増えて、上顎で三根、下顎で二根になります。このため、大臼歯は多根歯とも呼ばれます。これらの多咬頭性と多根性とが、大臼歯の大きな特徴になっています。この特徴には意味があり、多咬頭性には、その咬合面を大きくすることで効率良く食べ物をすり潰すという意義があり、多根性には大きな圧力が加わる大臼歯をしっかり支えるという意義があります。オートクレーブ
上顎大臼歯は、上顎小臼歯の後ろに続く歯のことで、第一大臼歯、第二大臼歯、第三大臼歯があります。上顎大臼歯の特徴は、歯冠の咬合面が菱形をしており、その根が舌側に一本と頬側に二本あるということです。歯冠は四咬頭性で頬側と舌側に二つずつ咬頭があります。これらの咬頭は、近心舌側咬頭、遠心舌側咬頭、近心頬側咬頭、遠心頬側咬頭といいます。この中で、近心舌側咬頭が最も大きく、遠心舌側咬頭が最も小さいです。歯根は頬側根が二本と舌側根が一本ありますが、二本の頬側根はそれぞれ近心頬側咬頭と遠心頬側咬頭を支えており、一本の舌側は近心舌側咬頭と遠心舌側咬頭の二つを支えています。上顎大臼歯には、第一大臼歯、第二大臼歯、第三大臼歯がありますが後ろにある歯ほど大きさは小さくなっていき、歯冠は強く圧平され、歯根はくっつく傾向が強くなります。歯科レントゲン』.
下顎大臼歯は、下顎小臼歯の後ろに続く歯のことで、第一大臼歯、第二大臼歯、第三大臼歯があります。下顎大臼歯の特徴は、歯冠の咬合面が方形に近い形をしており、その根が、近心と遠心に一つずつあることです。歯冠には五咬頭性で、近心舌側咬頭、遠心舌側咬頭、遠心咬頭、近心頬側咬頭、遠心頬側咬頭があります。この内、近心頬側咬頭が最も大きく、遠心咬頭が最も小さいです。歯根には、近心根と遠心根があり、近心根は、近心頬側咬頭と近心舌側咬頭を支え、遠心根は、遠心頬側咬頭と遠心舌側咬頭、遠心咬頭を支えています。この二本の根は、形がよく似ており、近心側と遠心側から強く圧平されています。下顎大臼歯にも、第一大臼歯、第二大臼歯、第三大臼歯がありますが後方の歯ほど、歯の大きさは小さくなっていき、咬頭数が減る可能性が高まり(遠心咬頭が消失する)、歯根はくっつく傾向が強くなっていきます。 

矯正

矯正とは、歯並びが悪かったり顎関節に障害があったりする場合に適用される歯科治療のことです。ワイヤーなどを使って歯に力を加えることで、歯を正常な位置に移動させたり上顎と下顎の位置と調節したりして、審美性(見た目の美しさ)や顎機能の回復をすることができます。特に、矯正によって歯並びを正常にする意義は大きいです。咀嚼機能の改善によって、効率よく食べ物を噛むことができますし、審美性の回復によって表情をより豊かにすることができます。歯並びが良いほうが自信を持って笑ったりできます。しかし、日本では歯科矯正治療は保険適用外の治療であり、かなりの費用がかかります。マイクロスコープ
唇側矯正:歯の唇側(歯の外側、目で見ることのできる面)に、マルチブラケット装置という矯正装置を取り付けてその装置にワイヤーを通して固定し、歯を引っ張る矯正治療です。この矯正方法では、口を開ける度に矯正装置が見えてしまいます。また、装置は金属でできているため目立ちます。最近では、金属の代わりにセラミックを使った目立たない装置もでてきていますが、そのぶん費用が高いです。舌側矯正:歯の舌側(歯の内側、目で見ることのできる面)に、舌側リンガル装置という矯正装置を取り付けてその装置にワイヤーを通して固定し、歯を引っ張る矯正治療です。この矯正方法の最大のメリットは、矯正装置が目立たないことです。
普段の生活で審美面では何の問題もありません。ただし、上記の唇側矯正に比べ費用が高いということと、矯正装置が舌に当たるため違和感を感じやすく、また発音にも多少の障害をもたらします。マウスピース矯正:唇側・舌側矯正のような矯正装置は使わずに、プラスチックでできたマウスピース型の矯正装置を口の中に装着するという矯正治療です。この矯正方法では、矯正装置を自分で取り外すことが可能です。また、装置自体は目立たず装置特有の違和感も感じづらくなっています。ただし、この矯正方法が適用される症例は限られています。
高圧蒸気滅菌器』.保定装置:これは、上記の矯正方法によって歯が正常な位置に戻り、矯正装置が必要でなくなった段
階になって取り付ける装置のことです。矯正後も、歯は矯正前の位置を記憶しており矯正装置を外す同時にその位置へと移動しようとします。それを防ぐために、保定装置を一定期間付けます。この装置は取り外し可能です。 

小型動物用超音波診断装置CMS600B3-VET

小型動物用超音波診断装置CMS600B3-VET
特長:
全デジタルイメージング技術よって、優れた感度、高分解能の画像を提供します。
12.1インチLCDモニター搭載。高解析度画面が鮮明で、安定しています。
PAL-D信号でほかの映像設備に映像出力することが可能です。
USB2.0接続口よって、パソコン、USBフラッシュドライブにデータ送信することができます。
画像に対し、保存、局部拡大、上下・左右逆転、白黒反転、再生などの機能は全面的です。
ライト付きのシリコン材キーボード、探触子は夜間にもスムーズにお使えます。
本体にプローグの接続口は2つ用意しています。オプションのプローグも多種あり、ぜひご活用ください。
主な仕様:
モニタ:12.1インチLCD
ディスプレイモード:B,2B,4B,BM,M,BM/M
外形寸法:289*304*222mm
重量:6.4Kg
オプション品:
3.5MHzコンベックスプローグ
5.0MHzマイクロコンベックスプローグ
6.5MHz経腟プローグ
7.5MHzリニアプローグ
7.5MHz動物直腸プローグ
ビデオプリンター
オプション品のご購入は顧客サービスまでお問い合わせください。
より多くの動物通販をお探しならhttp://vet.zetadental.jp/

Dynamic®歯科診療用サクションユニットDS3701M

Dynamic®歯科診療用サクションユニットDS3701M
特長:
キャスター付き、移動には便利。
低騒音、低振動、動作中の騒音は50db以下。
清潔的なオイルフリー式吸引ポンプ。
電源入れてから数秒間に高真空圧状態に到達する迅速な起動。
特別設計されたポンプのファンは強い風力を提供する同時に長時間に使用しても安定。
取り外し可能な外装(両側の扉)、分離装置と廃液ボトル、洗浄とメンテナンスは簡単。
管路の接続、構造も分かりやすく、設置には専門知識不要。
自動制御システム搭載、モーターの起動、廃液の排出は自動的に行うことが可能。
用途:
歯科バキューム、オペ時、吸引力を提供する電動式吸引器です。
主な仕様:
電源電圧:110V/220V±10% 50~60Hz
消費電力:0.5kW
真空圧:約11kPa
風量:約350L/min
正味重量:26.6kg
外形寸法:450*400*850mm
1台対応
より多くの歯科機器をお探しなら http://www.zetadental.jp/

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R