忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

矯正歯科とは

矯正歯科治療とは、出っ歯・受け口・乱ぐい歯などの不正咬合をきれいな歯並びにすることですが、単に見た目をよくするということだけでなく、歯周病・虫歯・咬合異常、などのいろいろの病気を予防するためにも大変重要な歯科治療の一つです。
さらに、小児の矯正治療は、顎の骨やかみ合わせの成長発育をコントロールすることができるため、これらの不正咬合を予防する上で非常に有効です。
治療のながれ
初診(30分程度)
まず、患者様のご希望や疑問点などをお聞きし、お口の中の状態を観察させていただきます。その後、矯正治療の概略や治療について簡単にお話します。 矯正治療について詳しい話をご希望される方は、簡単な歯型やレントゲンを取らせていただき、次回、矯正専門医を交えての相談をします。歯科材料
無料相談(30分程度)
患者様の模型、レントゲンから、簡単に治療方法について説明します。矯正治療のメリット、デメリットをきちんと説明します。
わからない点があれば、なんでもお答えいたします。 矯正治療をご希望される方は、精密検査に入っていきます。
精密検査・診断
各種レントゲン、口腔内写真、虫歯・歯周病の検査を行います。
精密検査終了後をその資料を元に、患者様の治療計画をお話します。その上で患者様のご希望をふまえて、治療方法を決定いたします。
治療開始
決定した治療方法に沿って治療を進めていきます。 治療方法によっては、やむを得ず歯を抜く場合やお口の中以外に装置を装着していただくこともあります。 あと、矯正治療を行うときは、虫歯や歯周病になりやすいため、歯科衛生士によるブラッシング指導をさせていただきます。汚れの染め出しを行うときもあります。
4-1 ブラッシング指導
矯正治療を行うときは、虫歯や歯周病になりやすいため、歯科衛生士によるブラッシング指導をさせていただきます。汚れの染め出しを行うときもあります。
4-2 咬合育成
骨格の成長は、周囲の筋肉や習癖などにより影響を受けます。そこで、バランスの良い筋肉をつけたり、悪い習癖を無くすことが必要不可欠です。
筋機能訓練を行うことにより、それらの影響を減らすことができます。矯正治療後の後戻りも予防できます。
4-3  子供の矯正
子供の骨格成長時に、あごの成長を助けたり、あごの正しい位置を決めたり、歯や歯並びに対してあごの大きさのバランスが良くなる様な治療行います。
この治療により、大人の矯正時歯をまびく必要がなくなったり、治療のオプションが増えることにより、その後の治療が容易になります。『マイクロスコープ
4-4 大人の矯正
歯一本一本に対して固定式の装置を用いて、審美的に並べていく治療です。
歯の移動(1.5〜2.5年)
1ヶ月に一度来院していただき、ワイヤーの調整を行います。
保定(1.5〜2.5年)
歯の移動後、移動した歯が骨の中で安定するまで、保定装置(取り外しの出来るもの)をもちいて安定をはかります。
PR

ボールをくわえて、ブン

って頭を振って投げました。
(下の写真:その瞬間。 ↓)
そして、自分で拾いに行き・・・
気に入ってくれた様子ですねー。(*≧∀≦*)
そうこうしてるうちに雪が止んで、地面のビシャビシャも引いたっぽいので、ちょっとだけお外に出てみました。『動物用血圧計
もしかしたら、雪の上に寝転んでウネウネする可能性もあるので、念のためカッパ着用!
でも、家の目の前の雪の絨毯を越えられず・・・
最初からたじろぐ。
ちょっと悩んで、思い切ってピョンっと飛び越えました。
が、やっぱりいつもと違って動きが悪い。
このようにリードが前に来てる写真だといつものように足を踏ん張って拒否してるように見えそうですが、
そうではなく、ものすごく慎重にゆーっくり歩いてるんです。
この冷たくて白いのはなんじゃ?
って思ってるのね。
きゃー!
冷たそうー。
長靴も買うべきか・・『動物医療機器
雪の上で寝っ転がってウネウネするかと思ったのに、まったくしませんでした。
1年ぶりの雪に戸惑ってる様子か、それとも単に足が冷たすぎてか?動きの悪いココちゃんでした。
ちょっとだけ走ったけどね。
ここで私の出勤時間が迫って来たので、たった10分少少のお散歩は終了。
帰って来たらまた来ようねーってことで。
雪が積もっていても、地面のにおいを嗅いで歩いてたので、お鼻に雪が。(^_^) 

寝姿いろいろ

夏の間はこうして足を手足をベローンと伸ばして寝ていたココちゃんは。
今はまーるくなって寝ることが多くなりました。
ひよちゃんのお下がりのベビーチェア。『動物医療用品
自分からひょいっと登って寝るのです。
夜、さぁ寝ようと部屋のあかりを消して私が寝る時点では、ココちゃんはまだここでひとりで寝てます。
「ココちゃん、寒いから一緒に寝ようよー。こっちおいでよー。」
と誘っても来ずに、ここで寝ているのです。
寒いので毛布をかけてあげます。
まるで人間・・・。
でも、夜中になるとここじゃ寒いのか、私のお布団に入って来ます。
そして、ベターっとくっついて寝るのです。
あったかくてとっても至福の時なのです。
ただ、ココちゃんったら、ヒトのお尻に鼻をつけて寝るのがちょっと・・・・。
何度ココちゃんの向きを変えても、またヒトのお尻に鼻を・・・・。
やめてよぉー。( ̄▽ ̄;)
そうして、何度も何度もココちゃんの鼻を避けながら、寝る位置をモゾモゾ変える私。
一緒に寝るのは嬉しいけど、それがたまにキズ。
なんか安眠できない私。『ルーペライト
今日は私は仕事がロングで、おかんもオトンも朝から晩までずーっと出かけてて、ココちゃんはひとりで長い時間のお留守番に耐えてくれていました。
しかも何もいたずらされてませんでした。
きっとずっと寝てたのかなぁ・・・ 

子供のかむトレーニング

近年、堅い歯ごたえのある食べ物を口にすることはなかなかありません。特に、永久歯が生えてくる時期に正しい噛み方を覚えられずに過ごしてしまうと、あごの成長に悪い影響を及ぼす場合があります。歯科用品
☆噛み方の違い☆
(A)歯並びの良いタイプ
あごを横に動かしてすりつぶして食事をしている人
    
    ⇩
奥歯ですりつぶすように噛むことで奥歯が立ち上がり、歯並びが広くなります。
(B)歯並びの悪くなりやすいタイプ
あごを上下に動かすだけで食事をしている人
    ⇩
正しく噛むことができず、奥歯が内側に向かって生えていきます。
この傾向が深刻な場合、あごに永久歯が並ぶスペースが十分にできず、
乱ぐい歯になってしまいます。
歯並びが悪くなると、見た目の問題だけでなく、むし歯や歯周病になり
やすくなったり、顎関節に負担がかかる場合があります。光照射器』.
しっかり噛むことができないので、胃腸に負担がかかる場合があります。
お子様の健康のために、しっかり噛んで食べる習慣を身につけさせましょう。 

審美歯科に関する話

虫歯や歯周病など、従来の歯科治療と目的が大きく違い、歯並びや美しく健康的な歯茎を形成することを目的とした歯科です。マイクロスコープ
生まれながらにして、歯並びが悪い、もしくは、顎口腔や歯牙に大きなハンディキャップを持っている人が適切な治療により、美しさと健康の両面をケアする治療を行っています。
治療内容は、歯牙のホワイトニングなど簡易なものから、オールセラミック、歯列矯正、特殊素材を用いた人工歯を形成するなど多岐にわたります。
この中にインプラントの埋入も含まれることがあります。歯科用ユニット』.
審美歯科は、実際の美しさはもちろんのこと、本当に健康的な歯や歯茎のケアを行い、形態美や色彩美、機能美の調和を図ることを目的としています。
健康保険制度では限界があるため、審美的な治療を受ける場合には、自由診療となるため、高額な治療費が必要となることがあり、自らで治療の方向性を決定しなければなりません。 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R