忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スマイルデンチャーのデメリット

プラスチックが磨り減り入れ歯がゆるくなる
金属のフックの代わりにプラスチック部分で歯を支えるため、なんども取り外しをしているとプラスチックのフック部分が磨り減り、スマイルデンチャーがゆるくなることがあります『根管治療用チップ』.。
調整がしにくい
スマイルデンチャーは柔軟性があるため、新たにプラスチックで修理することができません。そのためある程度定期的に作り変える必要があります『歯科材料』。
保険診療ではできない
スマイルデンチャーは保険診療では作ることができません。保険外診療となり金額は9万円から30万程度になります。 
 
PR

技工用金属精算のため1F総合受付におりたところ

それから,2週間ほどたったある日,技工用金属精算のため1F総合受付におりたところ,バッタリCさんの娘さんと出くわした。
私に挨拶に来られたとのことだった。
話をお聞きすると,Cさんは前回来院された数日後,容体が急変し,そのまま不幸な転記をとられたそうである。『歯科インスツルメンツ
新しい義歯が出来上がってからは,
「若い頃の歯が戻った」とたいへん気に入っていただき,
「早く慣れて,先生の手を煩わせないようにしないと…」と就寝時も義歯をはずさず休まれていたそうである。
「母の棺にも義歯を入れました」とおっしゃり,深々とお辞儀をされた。
”教科書的に理想の義歯”が”良い義歯”という独りよがりの思い,そして不勉強。
結局,私の”呪縛”はCさんをも巻き込んだのではとの思いが頭をめぐり,Cさんのご冥福を祈りつつ,娘さんを前にただただ頭を下げるしかなかった。 

全てのインプラントが骨と付くわけではない

インプラントは骨の中に入れた後、インプラントと骨が付いた状態になり噛むことができます。しかし、稀にインプラントが骨と付かずに動いてしまうことがあります。特に悪い状態の歯を長期間そのままにしておくと抜歯をしても歯の周りの骨が元の状態に戻りにくく、インプラントを入れても歯とつかないことがあります『口腔内カメラ』.。
対処法
周りの骨が大きく溶けてしまうような歯は早期に抜歯をしたほうがいいです。インプラント治療をする際は人工の骨や自分の骨を移植し、骨を作ってからインプラントを行うようにします。 
 

メンテナンスしないと歯周病になる

インプラントはメンテナンスを怠ってしまうと歯周病で抜けてきてしまうことがあります。インプラントも歯と同じように歯石が付きます。インプラントは歯よりも防御する力が弱いため、インプラントの周りに細菌が残っていると、歯茎が腫れたり、膿が出たり、揺れてきたりすることがあります『根管治療機器』.。
対処法
自分で行うことはインプラントの周りの汚れが残らないような磨き方を習慣にすることです。また、歯石や汚れが残ってしまう部分は定期的に歯医者でクリーニングを行い、インプラントを歯周病から守る必要があります。 
 

歯科衛生士さん100人の80%以上が理想なカタチ」と回答する歯ブラシの秘密

「歯科衛生士さん100人の80%以上が理想的なカタチと回答」
最近,榮倉奈々さん(なぜか顔も名前も知っている)が歯ブラシを持って説明するCMがテレビで良く流れている。
これは,ライオンの「クリニカアドバンテージハブラシ」という製品のコマーシャルである。
弊ブログの歯ブラシ・シリーズで取り上げようと思っていた題材が含まれているので,今日はこれを枕として書くことにした。『カートリッジ
この製品,”ヘッドの薄さ・ネックの細さを極めた「スーパースリム・歯科医推奨設計」”のキャッチ(すごいネーミングだ)で,その売りを紹介している。
要は,歯ブラシの本体形状がコンパクトになっているので,取り回し,小回りがきき,使い勝手がいいよと いうことである。 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R