忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

クリーニングとホワイトニングの違い

白い歯がもてはやされるようになった昨今、患者様からの歯を白くしたいという問い合わせが数多く寄せられます。そのなかでいつも混同されるのがこの二つの用語、「クリーニング」と「ホワイトニング」です。 
簡単にいってしまえば、クリーニングというのはいわゆる歯のお掃除のことで、原則的に保険の治療の範囲内で出来ます。一方、ホワイトニングというのはいわゆる歯の漂白のことで、自費の治療になります。オートクレーブ
虫歯や歯周病等の原因となる、歯の表面についている歯石や歯垢を取り除く作業のことを「クリーニング」といいます。
クリーニングは、超音波スケーラーという振動で汚れを落とす機械や、ハンドスケーラーという手用器具を使って、経験を積んだ歯科医師、または歯科衛生士によって行われます。
後者では、部位や患者様のお痛みの程度によっては麻酔を必要とする場合もあります。 
また、部分的で簡単なクリーニングであれば1日で終わることが出来ますが、通常は数回に分けて行う場合が多いです。
歯の表面がひどく汚れている場合には、この作業をするだけで十分に歯が白くなりますが、あくまでも歯の表面についている汚れのみを取り除く処置なので、もともとの歯の色が変色していたりする場合には、クリーニングだけで白くなることはありません。根管治療機器
PMTC
PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科医師、歯科衛生士が専門的な器械とフッ素入り研磨ジェルを使って行う歯面清掃(クリーニング)のことを言います。
歯の表面から歯と歯肉の境の溝の中(1~3mmまで)のプラーク(細菌の塊)をすべて取り除くことができます。
PMTCをすることによりツルツルに磨かれた歯面はプラークがつきにくくなります。 つまり、PMTCとはお口の健康維持のための環境作りを目的とした処置なのです。
特に、タバコのヤニや茶渋など着色が気になる方や歯槽膿漏、口臭の気になる方にお勧めです。
【PMTCの効果】 
・歯肉炎、歯槽膿漏、口臭の予防
・知覚過敏、虫歯の進行抑制.
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R