忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

骨の隆起と歯ぎしり

歯茎にコブみたいな骨隆起ができて心配な方も多いのではないでしょうか。骨隆起は歯茎や顎の骨にできた骨の膨らみです。実は、骨隆起は体にとって特に問題がないものなのでそのまま様子を見ていいものなのです。状況により、歯科器具のもとで、することもあちます。歯科用品
  
\ 歯ぎしりの典型的な兆候の1つに、骨の隆起があります。わずかに膨らみがある人もいれば、まるで口の中にグランドキャニオンがあるかのごとくでこぼことたくさんの隆起がある人もいます。比較的多いのが、下の歯の内側にできる膨らみです。食いしばりの癖がある私は、ちょうど小臼歯あたりの内側の骨がまるで角のように飛び出ています。同僚に「痛くないの?」と聞かれるほど尖っていて確かに痛そうにも見えるのですが、本人にはまったく自覚がありません。最近気づいたのですが、上の奥歯の外側にも同じような隆起を新たに発見してしまいました。
   こういった骨の隆起のことを、専門的には外骨症とか外発性骨増殖症といいます。
歯ぎしりによって起こる骨の隆起が主に見られるのは、下の小臼歯あたりの内側や上下の大臼歯あたりの唇側・内側、そして口蓋とよばれる上顎の真ん中辺りです。これをみると、私は歯ぎしりの典型的な患者ですね。光照射器
   さて、どうして起こるのでしょうか?
  顎の骨は、常に噛む力を受け止めています。一般的には食事や話をする程度の力ですので、それほど負担にはなりません。ところが、歯ぎしりをする人の顎はそれ以上に強大な力を受け止めなければいけません。通常の数倍の力がかかるとされる歯ぎしりは、歯にとっても顎の骨にとっても脅威です。日常的にそういう力が加わることから、顎の骨は防衛手段としてなにかしらの対抗手段を取らざるを得なくなります。そのため強大な負荷に耐えるべく骨を厚くして対抗しようとした状態が、この外骨症だといわれているのです。.
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R