忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

温水超音波スケーラーDUS-2A

温水超音波スケーラーDUS-2Aは、患者さんの歯茎を保護するために、温水を提供して、歯の神経に鎮痛機能

を作ることができます。治療の過程のなかで、患者さんを快適に感じさせる。
 
製品特徴
 
●カラー LCD液晶画面で、操作しやしい。
●水加熱機能搭載。温度調節が可能。
●自動周波数トラッキングシステムにより、いつも効率のよい安定した周波数で使用可能。
●多機能:歯周および歯内のスケーリングが可能。
●ハンドピースは繰り返し135℃までのオートクレーブ滅菌が可能です。またWoodpeckerのUDSシリージと互換性があります。
 
仕様
 
●電源入力:100V-240V 50Hz/60Hz
●本体の入力:30VDC 1.3A
●出力電力:3w~85w  
●発振周波数:28kHz±3kHz
●水圧:0.01MPa〜0.5MPa
●サイズ:178mm *145mm *89mm 

超音波スケーラーはhttp://www.athenadental.jp/まで
PR

Denjoy®歯科用ホワイトニング装置412-A

Denjoy®歯科用ホワイトニング装置412-A

●ワイヤレスで使用可能です。無線用フル充電で1時間連続使用できます。
●6つのライトで照射 
●光強度:6000-7200nw/cm2
●時間設定:2分、5分、10、15分、20分                                             
●土台付きで自由に移動して、使用することが可能。ペースを節約するため、土台なくて、卓上で使用も可能。
●左・中央・右側に3-LEDは、高、中、低の3グレードに分かれています。
●360°方向で調整することができます°
●サイズ:117* 67* 16CMぐらい。
●重量:10KG
 
*この機器は「410-A」という型番でしたが、今、「412-A]と変更されました。

歯ホワイトニング通販はhttp://www.athenadental.jp/まで

インプラント術後のメンテナンス

歯科インプラントは、顎の骨に埋め入れる「インプラントと、失った歯の代わりとなる人工歯とも呼ばれる「上部構造」、それらインプラントと上部構造を連結する「アバットメント」の3つの部品で構成されています。インプラント治療は歯の無くなった顎(あご)の骨に、人工的な歯根を埋め込む治療です。そしてその上部に人工歯を取り付け、元の歯と同じように違和感なく食事を摂ることができるようになります。CTを使って確実な診断を元に、造骨治療等を並列して、従来では対応の難しかった症例に対しても、安全性の高い治療が可能となりました。インプラントは歯科器具により行います。
  インプラントの治療を受けると、その後メンテナンスが必要になります。通常の歯と骨の間には、歯根膜という組織があり、歯を支えたり、歯と骨の間のクッション的な役目を果たしたり、また、細菌をバリアするなどさまざまな機能を担っています。オートクレーブ
  インプラントの治療後、定期的診査については、通常、1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、半年後、その後は6ヶ月おきで行います。検診では、
・問診(痛み・不都合ないか)
・噛み合わせのチェック(高さは大丈夫か、揺れはないか) 
・歯茎の状態のチェック(出血はしていないか) 
・汚れのチェック(インプラントの周囲に汚れがついているかいないか)
を行います。
  検診にかかる時間は約30分です。検診の中で不都合が見つかれば、レントゲン撮影をしたり、汚れがたまっているようであればクリーニングを行ないます。歯科技工 材料』.
インプラント治療を行うと、何でもおいしく噛んで食べることができます。入れ歯では、なかなか味わうことができない治療方法です。噛み心地が非常に良く、自然な感覚で食事を楽しむことができるのです。 

舌癖をセルフチェックしましょう

日常生活の中で、夢中になって本を読んだりテレビを見ているときに、口をポカーンと開けて上下の歯の間に舌が出ていたり、飲み込むときに舌を突き出し、歯を押すような動きをすることがあります。これを舌癖といいます。舌癖のある人は、いつも舌が口の中で低い位置や前方にあり、歯を押しています。そして飲み込むときに、さらに強い力で歯を押し出します。鉗子や口腔内カメラなどで口腔内を一応チェックしてから、他の歯科インスツルメンツの協力で矯正などができます。
  
舌癖という異常ですが、ご自分でも簡単にチェック出来ます。チェック方法は簡単です。まずは鏡と水をいれたコップ を用意してください。下記の項目を試してみて、該当したものをチェックしましょう。歯科用品
 1. 普段の舌の位置は歯と歯の間から出ているあるいは下の前歯を押している。
 2. 舌の脇に歯形のようなへこみがある。
 3. 口唇を閉じて鼻だけでしばらく呼吸をすると苦しい。
 4. 普段口唇を開けている。
 5. 口唇を閉じると筋肉が緊張し、オトガイ部(下顎の先)にシワができる。
 6. 口唇を閉じるとヘの字になる。
 7. 水を飲むとき舌が歯と歯の間から出てコップを迎えにいく。光照射器
 8. 水を飲み込むとき前歯で舌を咬む。
 9. 水を飲み込むとき口唇に力が入る。
 10. サ行やタ行を発音するとき歯と歯の間から舌が出る ("th"になる)。
「1」、あるいは「2」にチェックのある人 …  低位舌(舌の先端が下顎前歯の裏側にある)
「3」にチェックのある人 … 鼻呼吸がうまくできていない※
「4」~「6」にチェックのある人 … 口唇の筋力が弱い
「7」~「9」にチェックがある人 … 異常嚥下癖(正しい飲み込みができない)
「10」にチェックがある人 … 異常嚥下癖(正しい飲み込みができない)

歯面漂白用加熱装置・歯科用ホワイトニング装置MD666

歯面漂白用加熱装置・歯科用ホワイトニング装置MD666

製品特徴
 
●最新の青色LEDを使用
●高い安全性とエネ性を持つ装置
●不必要な熱線は伴わずに、オフィスホワイトニングに必要な量の光をしっかりと当てることができます。
●青色LEDがアーチ状になっているため口の中全体に光が当たるほか、発熱がほとんどないため歯髄炎や知覚過敏を起こしにくくなります。
●主LEDと副LEDの2箇所から、2つの異なる波長を同時に出力します。そのためホワイトニングに使用する薬剤を特定することなく施術できます。
●上下16-20本を一気に照射可能。(チェアタイムを大幅短縮)
●低消費電力
●低価格で導入が簡単。  

仕様
 
波長 :主LED 430nm~520nm
    副LED 395nm~415nm
光出力:2000mW/cm2以上
最大作業半径範囲 :38cm
電圧 :100~200V 50/60Hz
重量:4.7kg
寸法:幅70×奥行70×高さ170cm
 
※通常の状態から照射口を上に伸ばした状態

歯ホワイトニング通販はhttp://www.athenadental.jp/まで

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R