忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歯科医院で滅菌や消毒

手術をするわけでもないのに、歯科医院で滅菌や消毒にそこまでこだわるの?」とおっしゃるかもしれません。通常の歯科治療では手術をすることはありませんが、治療の内容によっては多少出血を伴うことがあります。そのときに、もし治療器具の滅菌や消毒が不十分だと、前の患者さんに使った器具を介して、B型肝炎やC型肝炎、HIVなどに感染する可能性が高いことがわかってきました。
歯科医院の滅菌消毒業務には、診療報酬がありません。一生懸命やればやるほど経費がかさみ、歯科医院の経営は苦しくなっていきます。しかし、患者さんに安心できる治療、安全な治療を受けていただきたいという思いから、滅菌消毒をはじめとする院内感染予防に力を入れています。マイクロスコープ
 
診療器具や器械について、すべて患者さんごとに ケミクレーブなどにより滅菌を行なっています。診察基本セットの「歯科用ミラー・探針・ピンセット」は、すべて滅菌しています。また、麻酔針は、すべてディスポーザブル(使い捨て)です。
また、デンパックスという口腔外バキュームを使用しています。普通、バキュームというのは、歯の治療をするときに歯科衛生士や歯科助手が持っている吸引器のことを指しますが、口腔外バキュームも併用しています。
 
口腔外バキュームは、歯科治療中に出る歯の削りカスや金属片、患者さんの血液や唾液など、細菌汚染物質となるものを確実に素早く吸引し、患者さんの健康を守るためのものです。歯を削ったとき、目に見えないくらい細かい粉やチリが、空気中に飛び散ります。口の中に入れて吸い込む口腔内バキュームだけでは、それらの細かなチリをすべて吸引することができません。高圧蒸気滅菌器
 
あなたも、知らない誰かの歯の削りカスや血液や唾液を吸い込んでいるのは気持ちが悪いと思います。さらに、歯科治療では院内感染にも気を配るべきです。口腔外バキュームは、治療中に飛び散った粉塵だけでなく、空気中に漂っている他のチリもきれいに吸引してくれるので、院内を清潔に保ち、治療の安全性を高めてくれます。この装置の欠点をあえてあげれば 吸引力が強いので音が大きくそれが怖いという患者さんもおります。音だけですので我慢してください。.
PR

高圧蒸気滅菌器オートクレーブ 12リットル

高圧蒸気滅菌器オートクレーブ 12リットル

製品特徴

●開閉が簡単・確実なワンタッチドア方式です。滅菌温度を選択してキーを押すだけで、注水→滅菌→排水→乾燥と自動処理します.
●滅菌温度/時間は任意設定が可能ですが、滅菌法の規定以下の温度/時間の組み合わせの場合は、マイコン制御でエラー音を出して運転を行わせない安心機能です。
●マイクロコンピュータ制御の全自動運転式で、どなたが使っても完全な滅菌が保証されます。
●耐久性と信頼性は抜群です。高品質の材料と部品で、丈夫で入念に製作されています。

 
仕様
●電源 :<A> 220V/50HZ ± 10%,<B> 110V/60HZ ± 10%

※220V/50Hz ±10% 及び110V/60Hz±10%の2機種ありますので、ご注文の際にご指定下さい。
●収容能力:12リットル 
●大きさ:缶内寸法(mm):200×368 

         外寸法(mm):650×520×500
●重量:45kg


オートクレーブはhttp://www.athenadental.jp/まで

歯科用ホワイトニング装置MD887A

歯科用ホワイトニング装置MD887A

特徴:
ブルーライト、レッドライト、パープルライトを使用した三種類の光源により広い波長域を実現しました。酸化チタン、過酸化水素など市販のホワイトニング材全て対応可能です。
5インチタッチスクリーンを搭載し、操作はより便利になる新式の歯科ホワイトニング装置です。
新たなアーム構造により角度をフリーに調整することができます。
4つの光源モードを搭載:ブルーライト、レッドライト、ブルー+レッド+パープルライト、ブルー+パープルライト
5つの出力段階:50%ローパワー出力、80%・60%・40%ミディアムパワー出力、100%ハイパワー出力
作動停止してから60秒後、自動的に省電力モードに入ります。
交差感染防止用衛生カバーが付いています。
治療時間設定:1~30min

仕様:
電源:100~240V 50~60Hz 1.2A
消費電力:30~40W
照度:2500mw/cm²
波長域:ブルーライト430nm~490nm、レッドライト620nm~640nm、パープルライト380nm~410nm
光源:ブルーライト4~5W/pc、レッドライト2~3W/pc、パープルライト1W/pc

重量:4.9kg
アーム長さ:90m
本体高さ:120cm
 
付属品:
保護メガネ*2

Brand Description

マゼンタ(Magenta)は、10年以上歯科機器の研究開発を専念し、よく知られている国際的なメーカーのOEMとODMとの良好な関係を確立しています。優れた品質、スタイルのデザイン、公正な価格は

、国内および海外の顧客によって信頼されます。 マゼンタ(Magenta)は、"革新と発展、謹厳と真剣、世界ブラン"としての経営理念実践を支えて、“お客様第一、誠意が本、最高品質"の原則を基

づいて、歯科口腔カメラ分野で力を尽くしています。

より多くの歯科機器をお探しなら http://www.zetadental.jp/

歯ブラシの交換時期の目安とは.

歯ブラシの寿命は1か月?
皆さんは毎日何回歯磨きをしますか?
「朝だけ」「夜だけ」という方もいるかも知れませんが、「毎食後磨く」という人が一番多いのではないでしょうか。パルスオキシメーター』.
毎食後、1日3回歯磨きをした場合、歯ブラシの寿命は約1か月と言われています。
思ったより短いという方もいるかも知れませんね。
でも歯ブラシの値段は1本100円前後です。
毎日何回も使って1か月も持つのならばむしろ長持ちと言えるのではないでしょうか?
「2~3か月は使っていた」という方はこれから1か月ごとに交換してみましょう。
汚れの取れ具合が違いますよ。
毛先が広がったときが寿命
たとえ1か月未満でも、歯ブラシは毛先が広がったら寿命といわれています。毛先は歯ブラシの命。
すぼまった毛先だからこそ歯の汚れや歯垢を書き落とすことができるのですね。
毛先が広がれば、弾力性も汚れをかきだす能力も落ちます。
つまり、毛先が広がった歯ブラシでいくら丁寧にブラッシングをしても歯はきれいになりません。
これは電動歯ブラシにも同じことがいえます。根管治療機器
電動歯ブラシのブラシ部分も広がってきたら即交換しましょう。
あまり早く歯ブラシの毛先が広がってしまうという場合は、力を入れてブラッシングし過ぎているという場合があります。
適度な力でソフトにブラッシングするよう心がけてみましょう。
歯ブラシは汚れていく
歯ブラシをこまめに変えたほうが良いもうひとつの理由は清潔さを保つためです。
口の中というのは思っている以上に汚れています。
そして、歯ブラシはその汚れをキレイにするための道具です。
皆さんは使い終わった歯ブラシをどうやって保管していますか?
恐らく流水で洗い流して歯ブラシスタンドに立てるという方が多いでしょう。
でもそれでは歯ブラシの雑菌をすべて洗い流すことは不可能です。
つまり時間がたつほど歯ブラシの中には雑菌が増えていくのです。
空気中にだって色々な菌がいますから神経質になりすぎることはありませんが、あまり長い間同じ歯ブラシを使い続けると健康に影響が出てくる恐れもあります。 

初期・中期・重度の歯周病治療について

インプラント治療をする前に
インプラントはチタン製のボルトを顎の骨にを埋め込み骨と結合させることで、人工の歯根としての役割を果たします。しかし、肝心な顎の骨が歯周病に侵され、他の組織に吸収されていては、インプラントを埋め込むことができません。そのために歯周病の治療は最優先でおこなわれなくてはならないのです。インプラントを埋め込んだ後にも歯周病に侵されることがありますので、治療後は歯周病にならないように、歯の清掃を習慣づけましょう。『マイクロスコープ
歯周病の治療の流れ
歯周病の治療では、下記の表にあるように、まずレントゲン検査や歯周ポケット検査など各種検査を行い、歯周病の進行程度(初期・中期・重度)を診査していきます。その後、基本治療・各段階に応じた治療・メンテナンス治療をおこないます。
基本治療
基本治療の中心となるのがプラークコントロール(患者さん自身による口腔内管理)です。お口の中の歯垢(プラーク)の除去が基本であり、歯と歯肉の間の歯周ポケットを清掃することによって確実に清潔にすることが大切です。生活習慣の改善をし、これらを自分自身でおこなえるようになることをプラークコントロールといいます。歯周病のトレーニングをつんだ歯科衛生士がいる歯医者さんもありますので、指導を受けるとより良いでしょう。このプラークコントロールを確立した上で、歯周ポケットに清掃器具が届きやすくするために歯石の除去や歯の根元の汚れの除去をおこないます。
各段階に応じた治療
進行のレベルがわかったら、進行度とそれぞれの患者様に適した治療が必要になります。同じ患者様でも、奥歯は中期で前歯は初期の段階であったりと、部位によって進行度も違ってきます。患者さんの症状によって治療法は様々なのです。歯科用顕微鏡
1 』.初期の段階 (歯周ポケットの深さが4mm以内)
治療期間 : 約2ヶ月
約7割の患者様がこの初期の段階で、年齢は20?40歳代が中心です。自覚症状がなく、歯周病の専門医院でないと見落とされることが多い段階ですが、この段階できちんと検査をおこない治療をすれば歯周病の進行は抑制できます。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R