忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

歯科医院で滅菌や消毒

手術をするわけでもないのに、歯科医院で滅菌や消毒にそこまでこだわるの?」とおっしゃるかもしれません。通常の歯科治療では手術をすることはありませんが、治療の内容によっては多少出血を伴うことがあります。そのときに、もし治療器具の滅菌や消毒が不十分だと、前の患者さんに使った器具を介して、B型肝炎やC型肝炎、HIVなどに感染する可能性が高いことがわかってきました。
歯科医院の滅菌消毒業務には、診療報酬がありません。一生懸命やればやるほど経費がかさみ、歯科医院の経営は苦しくなっていきます。しかし、患者さんに安心できる治療、安全な治療を受けていただきたいという思いから、滅菌消毒をはじめとする院内感染予防に力を入れています。マイクロスコープ
 
診療器具や器械について、すべて患者さんごとに ケミクレーブなどにより滅菌を行なっています。診察基本セットの「歯科用ミラー・探針・ピンセット」は、すべて滅菌しています。また、麻酔針は、すべてディスポーザブル(使い捨て)です。
また、デンパックスという口腔外バキュームを使用しています。普通、バキュームというのは、歯の治療をするときに歯科衛生士や歯科助手が持っている吸引器のことを指しますが、口腔外バキュームも併用しています。
 
口腔外バキュームは、歯科治療中に出る歯の削りカスや金属片、患者さんの血液や唾液など、細菌汚染物質となるものを確実に素早く吸引し、患者さんの健康を守るためのものです。歯を削ったとき、目に見えないくらい細かい粉やチリが、空気中に飛び散ります。口の中に入れて吸い込む口腔内バキュームだけでは、それらの細かなチリをすべて吸引することができません。高圧蒸気滅菌器
 
あなたも、知らない誰かの歯の削りカスや血液や唾液を吸い込んでいるのは気持ちが悪いと思います。さらに、歯科治療では院内感染にも気を配るべきです。口腔外バキュームは、治療中に飛び散った粉塵だけでなく、空気中に漂っている他のチリもきれいに吸引してくれるので、院内を清潔に保ち、治療の安全性を高めてくれます。この装置の欠点をあえてあげれば 吸引力が強いので音が大きくそれが怖いという患者さんもおります。音だけですので我慢してください。.
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R