忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来年の狂犬病集合注射の準備

先日、狂犬病予防注射の実施者講習会に
出かけてきました。
埼玉県では、狂犬病の集合注射を打つ獣医師は
年1回の講習が義務付けられていて
アップデートの知識を学習することになっています。
早くも来年度の仕事に関係する行事が入りました。
季節の流れは速いですショック!
今回の講習の話題の一つが
狂犬病ウイルスの抗体価の測定について。
海外に動物を連れて行く飼い主様以外は
まず必要のない検査ですが
相手国の基準で抗体価の測定が必要になる場合
抗体価がある一定の基準を超えなくてはいけません。
講習の中では
数%の割合で抗体価が基準を超えない検体があること
(その場合は後日再検査です)
いつ検査をすれば一番高い抗体価が測定できるのか
(なるべく1回の検査でパスできるように)
など、普段聞くことのできない話をしていただきました。
相手国によっては、狂犬病の検疫はかなり厳しいです。
日本ではほとんど意識する機会はないと思いますが
狂犬病は、海外のほとんどの地域では
「現実に存在する脅威」なのです。 
PR

歯を抜いた後の食事には注意

親知らずを抜いたあと食事は基本的にはなんでも食べていいようです。
ただし、せんべいなどの硬いものや唐辛子など刺激の強い食べ物は
傷口を刺激して痛みを誘発しますので、アルコール類とともに避けて下さい。オートクレーブ
なので、手術前日は美味しい物をたくさん食べて臨まれるといいと思います。傷口が塞がるまでは歯応えのある固形物は避けて
柔らかいおかゆなどの食事がおすすめです。術後は何もしていないときは痛みはありませんが、
やはり食べたり飲んだりすると多少ヒリヒリします。
一週間ほどで傷口が塞がってくるとその痛みも次第に緩和されます。傷口が塞がるまでは食べたものが傷口に入って口臭が気になりますが、
うがいをしたり爪楊枝で取ると「ドライソケット」になって
痛みが長引いたり、再治療の必要がありますので気をつけて下さい。
なお、傷口に入った食べ物が発酵してその酸が傷口を刺激するため
痛みが発生することがありますが、その場合は歯医者に行くと
食べかすを吸引して痛みが取れますので参考にしてみて下さい。 

親知らずを抜く小顔になれる?

親知らずのことで気になるのは口臭以外にも
「小顔」になったり、顔の形が変わって輪郭がすっきりする話。
映画俳優の方が役作りのために何本も歯を抜いた有名な話がありますが、
画面で見る限り以前より顔が小さくなった印象はあります。歯科用品
親知らず以外の歯を抜くと顔の形は変わりますが、
歯を抜いてそのままにしておくと歯並びに影響が出ますので
親知らず以外の抜歯は要注意です。
ところで、親知らずが生えてきたせいで、
顔が大きくなったという話もあります。
親知らずが生えるころには顎の骨の成長が終わっていますので
親知らずのせいで顔が大きくなることはまずありません。
親知らずが歯茎に半分埋まっている状態だと
歯茎によく炎症が起きて大きく腫れますので、
顔が大きくなることはあるかもしれません。 

いろんな人が来ます

町内の案内看板って
時々目にしますよね。
よく、駅の近くの道端のフェンスに
針金でくっつけてある手書きの看板。
時々、その看板を担いで
「○○広告社ですけど、集金です」
と、病院にやってくる奴らがいるんです。
もちろん、契約も何もしてないので
断りますけど。
知らないで金を払ってしまうと
年間1万円くらい請求されるそうです。
この間も、怪しい看板広告屋が来ましたが
速攻で帰ってもらいました。
詐欺にはならないんでしょうが
本当にうっとおしいです。 

親知らず抜歯したくない人の場合

親知らずは永久歯の中で最も遅い「20歳前後」で生えてきます。
奥歯のさらに奥に生えてくるため、汚れがたまりやすく
虫歯や歯周病の原因になりやすい傾向にあるようです。
そのため、親知らずが生えてきてから
口臭がするようになったとか、
口臭を人から指摘されるケースがあります。オートクレーブ
親知らずの周辺が臭いのは
「虫歯」が原因ではありません。虫歯だと歯自体に臭いはありますが、
歯茎を指で触っても臭くなることはないからです。
デンタルフロスや歯間ブラシで歯と歯の間を磨いて臭いがするなら
虫歯が原因ではなく、食べかすが詰まる「歯周病」が原因と考えて下さい。親知らずが生えてくると必ずしも口臭がするわけではありませんが
傾いて横向きに生えている場合や、半分埋もれて生えている場合だと
歯茎と歯の隙間や手前の歯との間に汚れがたまりやすくなります。
食事をしていつも食べ物が挟まるようであれば、
口臭の原因は親知らずの可能性が高いと言えます。また、どうしても臭いが消えない場合は
歯医者に行って一度相談されるといいと思います。 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R