忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9割超が「保険の利く範囲を広げて欲しい」

全国保険医団体連合会は1月27日に、「2010年 歯科医療に関する1万人市民アンケート結果」を公表した。
  保団連は、2010年の10月8日から12月27日にかけて、国民の歯科医療についての意識や受診動向を調査した。45都道府県(佐賀県、沖縄県を除く)より、1万129人(男性が3831人・37 .8%、女性が6199人・61.2%、99人は性別不明)からの回答を得ている。『歯科用タービンハンドピース
  調査結果から、(1)歯が全身の健康と密接に関連していると9割が回答(p2参照)(2)歯科医療に対しては9割超が「保険の利く範囲を広げて欲しい」と回答(p3参照)(3)歯科の窓口負担に対しては、5割超が「高い」と回答(p5参照)(4)「治療せず放置している」との回答が36%(5)治療しない理由は「時間がない」「費用が心配」「治療が苦手」の順に高い(p6参照)-ことがわかった。
PR

避難所でのオーラルケアの注意

避難所で一番歯医者がやらなくてはいけないことは老人を誤嚥性肺炎から守ることだと思います。阪神大震災では直接地震で亡くなった方は6000人ですが避難所で誤嚥性肺炎で亡くなった方が250人くらい(別統計では800人)と言われております。
  避難所では水場が遠いとか水がない、またプライバシーが保てないので人前で入れ歯をはずすのがみっともないなどの理由で口の中が不潔になるのが原因といわれております(だから避難所の中の並びとしてとくにお年寄りが水場に行きやすい状態、言い換えると混み合って出にくい並びはやめるという配置が必要です)。
  避難所ができたらチラシをすぐに一人一人に配られる様に手配してあります。『超音波洗浄機
もうすでにその様なチ ラシは避難所には配ってあると思いますが、もしまだならば参考にしてください。
  あと細かいことですが、紙コップが大量にいりますがペットボトルを何回も使っても良いのですが、洗う水がないです。
 やはり水の確保が一番のキーワードです(うがい薬なども水なしでは無理です。またリステリンなど水なしで使えるものも研究してみたのですが味が刺激的で使えないという結果でした)。
  またどんな避難食がでているかわからないのですが、一番初めに来る避難食は通常では冷たいおにぎりとか乾パンなどの入れ歯なしでは食べられないものが多く、入れ歯がない方や入れ歯の調子の悪い方には特にケアをしてください。
  川崎なら歯医者は稼働していると思いますので心配はいらないと思いますが、義歯を即席につくる方法もかつて研究をしてみました。以上です。
 少しでもご参考になればと思います。体に気をつけてがんばってください。 

プラチナの「バイ ザ ヤード」なら、ペアシェイプ!?

先日ティファニーに寄る機会が幸いにもありまして、
ちょっとだけ眺めてきました。
やっぱりティファニーのダイヤモンドは美しい
そこで目に留まったのは、プラチナの「バイ ザ ヤード」の
しずく型のもの。
たぶんペアシェイプだと思う。
3本くらい飾ってあったけど、
ひときわキレイだったのは160万円台のしずく型。
キラキラしてた。
どうも、最近「いい!!」と心から惚れるダイヤは、
160万円台が多い。。
なぜ??
あーーー、いつかこのくらいのダイヤが欲しいっ!
こつこつ貯めるもん。。
絶対買えないとか思いたくない。考えたくない。
いつかは買おうと思っていたい。
ちょっと脱線しましたが、
プラチナの「バイ ザ ヤード」だったら、しずく型がいいと思います!!
そんなバカ高いものじゃなくても。
小さめのものでもとても素敵です。
ゴールドの「バイ ザ ヤード」だったら、
やっぱり有名な丸型(ラウンドブリリアントカット)がいいかな~と
思うのですが、
プラチナの「バイ ザ ヤード」なら、
しずく型が涼しげだしキレイです。
好みの問題ですが、『ブレスレット通販
「バイ ザ ヤード」を買おうと思っていて、
ゴールドにするかプラチナにするかで迷っているなら
ぜひ参考にして頂きたいです
しずく型もいいな~。
ちょっと欲しくなってきちゃったかも・・・・・・(・∀・) 

震災:歯科関係の状況

岩手県釜石市の釜石歯科医師会(鈴木勝会長)は...
岩手県釜石市の釜石歯科医師会(鈴木勝会長)は、同会では開業医27人中16人の施設が壊れ、1人が死亡。
鈴木勝会長は、地震直後の先月13日から1週間、身元確認で百数十体に接したそうだ。
歯科医師らのチームが福島県に向けて富山を出発 
NB NEWS
東日本大震災で被災した人の口の中を診療しようと、富山県医師会が派遣している医療チームとして8日初めて、歯科医師らのチームが福島県に向けて富山を出発しました。
 県医師会は先月19日から福島県いわき市に医療チームを順次派遣していて、今回派遣される7人は第6陣です。
 被災地では水が不足していて、歯みがきなどのケアを充分にできないため、今回初めて歯科医師と歯科助手が参加しました。『オートクレーブ
 小熊清史歯科医師「口の中を不潔にしてると肺炎になりやすい、インフルエンザにもかかりやすいってことが知られてますので」「今の時期は治療よりもケアの方が大事だと思っています」
 7人は今月13日まで、いわき市内の避難所を巡回して診療にあたるということです。
3月11日に発生した東北地方太平洋地震による未曾有の震災・大津波により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災されましたみな様、その家族に対しまして心よりお見舞い申し上げます。
富山県歯科医師会としましては東日本大震災対策本部を設置し、義援金の募集を行っております。今後も関係機関との連携をとりながら歯科医療救護活動、不幸にしてお亡くなられた方の身元確認等出来る限りの支援に努める所存であります。
被災地の一日も早い復興を切に願う次第であります。 

国立衛生研究所が唾液診断の研究を推進

アメリカ国立衛生研究所は過程もしくは歯科診療所で使用するための、複合的で迅速な唾液分泌を解析できる、戦争やテロリズムとの戦いに有効な「より敏感な検査」と呼ばれる新しい唾液検査に関する共同研究をはじめる。
近年、HIVの検出や使用薬剤のモニタリングなど様々な臨床的状況において唾液には診断のための多大な可能性があるといわれてきた。しかし、この最前線における進歩はいつも期待されるだけにとどまっていた。
現在、疾患の標識や環境的、職業的あるいはバイオテロリストによってまきちらされた薬剤など危険な物質の暴露に対して、同時に多数の分析物を検出する技術は完成度を増し、すぐに使えるところまできている、と国立衛生研究所側は話している。
科学者たちは、実験器具など装置のない戦場、空港、工場、病院、診療室または家庭で、平行して多数の分析物を検査できる、ポケットサイズの分析器あるいは小型のマイクロチップが開発されるだろうと予言している。
近年は、健康および疾患に関わる多数の検体を同時に評価することができる検査機器を作成するために技術的基礎が整っており、臨床家に新しい予防法や治療法を提供することができる、という。
国立衛生研究所は最初のプロジェクトは、「唾液・口腔液による診断のための技術開発」であると公表し、その開会の挨拶の中で、NIDCR所長のLawrence Tabak先生は、「唾液によって多く口腔液及び全身疾患を非浸襲的に評価できること」を強調した。『エアーコンプレッサー
彼は、「唾液による診断の分野に焦点を絞ることは、歯周病、★蝕、口腔がん、自己免疫疾患、心臓疾患などの全身疾患のみならず、薬物適応性のモニタリング、薬物動態学、薬物ゲノム、そしてバイオテロリスによってまきちらされた炭疽菌や化学物質など死に至る危険な物質の同定のために、非常に大きなインパクトがある」と話している。
国立衛生研究所は技術開発、化学、工学、生物学、生物情報および臨床科学を専門とする応募者を求めている。
このプロジェクトは国立ヒトゲノム研究所、国立がん研究所および関節炎・骨格筋・皮膚疾患国立研究所など、より広い分野の研究者の共同研究によって実施される。 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R