唾液の働きについて、一つ目は口の清潔を守ります。二つめは、雑菌の繁殖をおさえる働きです。唾液にはラクトフェリンやリゾチームなどの抗菌物質が含まれていて、口の中に棲む雑菌が増えないようにしています。三つめは、食べ物のカスや外から入ってきた雑菌を洗い流す自浄作用です。四つめは、消化作用。唾液に含まれる消化酵素が、食べ物の消化にも一役買っています。歯科用具の消毒は歯科用高圧蒸気滅菌器が必要となります。
健康な歯肉は体内ヘの細菌の侵入を防いでいます。歯の周りにあって、歯を支えている組織を歯周組織ししゅうそしきといい、歯周組織におこる病気を歯周病と総称しています。今八重歯の矯正を考えているのですが費用、期間、治療法など教えていただきたいです。
歯周組織は、①歯肉しにく(一般に歯ぐきと呼ばれ、歯の根もとである歯根と骨をおおっている粘膜の部分)、②歯槽骨しそうこつ(あごの骨のうち、歯根しこんが入り込んでいる部分)、③歯根膜しこんまく(歯根と歯槽骨をつなぐ膜の部分)、④セメント質(歯根の表層部分)からなっています。
http://www.zetadental.jp/category-1888-b0-オートクレーブ.html
プロフィール
最新記事
P R