忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ドライマウス(口腔乾燥症)とは

“ドライ”とは乾燥の意味で、口の乾燥感が主な症状です。
乾燥した状態が続くと、痛み、味覚異常などが現れることもあります。
ドライアイにも共通しますが、シェーグレン症候群では、指先が冷たい、皮膚が乾燥するなどの症状を伴うこともあります。ハンドピース 歯科
口腔粘膜の炎症、歯周病や虫歯の悪化、話しにくい、食べ物を飲み込みにくい
など生活にストレスが起こります。
ドライマウスは全身疾患が原因で起こることもあるので、内科、眼科、精神科皮膚科、整形外科などと提携し連絡をしつつ、診療を行う方が良いでしょう。
口腔粘膜の炎症にはカンジダ菌の関与も考えられます。細菌検査を行うなど、早めに対応することが大事です。 
 カンジダ菌が減ることで、症状が緩和されやすくなります。
ドライマウスのタイプは?
1. 唾液分泌減少型ドライマウス
唾液腺からの唾液の分泌量が少ない。
シェーグレン症候群、放射線治療、薬剤の副作用、咀嚼筋の衰えなど。
2. 唾液蒸発型ドライマウス
唾液の分泌量は正常ですが、口腔からの水分の蒸発が多い場合にドライマウスが起こります。
口呼吸、鼻疾患、歯列不正などにより、口唇を閉じることが、なかなかできないなど。
朝、起きた時に口腔乾燥がある場合は、睡眠中の口呼吸、歯ぎしり、食いしばり、いびき、無呼吸性症候群などの原因が考えられます。.オートクレーブ
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R