口臭の予防は、口臭の原因を断つ事で予防に繋がってきます。
むし歯が原因であればむし歯の治療も必要ですが、まず基本はお口の中を清潔に保つ事です。『
歯科用品』
* 正しい丁寧な歯磨き
通常の歯ブラシはもちろん、歯と歯の間はフロス(糸ようじ)や歯間ブラシで必ず磨き、
食べ物のカスや嫌な臭いをつくる細菌を減らす事が大切です。
* 舌のお手入れ
舌の表面に白っぽいものが付着する事があります。
これは、舌苔(ぜったい)と呼ばれるもので歯垢と同じようなものです。
特に舌の奥の部分(喉に近い部分)は細菌が増えやすい部位です。
舌苔の大部分は細菌です。
歯磨きのときに舌もきれいにしてください。毛先の柔らかい歯ブラシや舌用のクリーナーなどを使ってください。
大切なことは舌の奥の方から表面を撫でる程度に優しく丹念にきれいにすることです。
* お口の乾燥を防ぐ
唾液の分泌が少なくなると細菌が増えやすい状態になります。
朝、特に寝起きは唾液の分泌量が少ないので口臭が強く感じられることもあります。.
PR