妊娠による身体の変化はお口の中にも著しく現れることがあります。ホルモンバランスの変化、食生活パターンの変化などが妊婦さんのお口の環境を悪くし、次のような症状がみられます。「妊娠すると赤ちゃんに歯のカルシウムを取られるから歯が悪くなる。」といわれますが、赤ちゃんに歯のカルシウムをとられることはありません。超音波スケーラー などが使用できるかどうか、
妊娠中でも治療は受けられますが、初期はつわりがひどいため、トラブルにならない様に、十分に気をつけましょう。むし歯予防に効果的なフッ素・配合ハミガキ剤がおすすめです。妊娠中、よき下記のトラブルが生じます。
1 .歯周病になりやすい=妊娠性歯肉炎
『歯科用品』
2.口臭が発生しやすくなくる
3.むし歯になりやすい
4.口内炎になりやすい
5.親知らず(智歯周囲炎)
では、妊娠中の歯ケアはどうすればいいのか、少し説明します。
※ 妊娠中は、食生活や口腔ケアの問題からむし歯や歯肉炎にかかりやすいことを伝えて、普段以上に気を付けてもらうことが大切です。
食事や間食の回数が増すので、食後の歯みがきやうがいをこまめに行うようにしましょう。
※ 「つわり」の時には、できるだけ気分のよい時に歯みがきを行い、みがけない時はぶくぶくうがいをしましょう(ヘッドの小さな歯ブラシを使うとよいでしょう)。
『生体モニター』
※ 食嗜好も変わりやすいので、糖分の多い飲食物や酸性食品をだらだら食べることは控えましょう。
PR