忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

歯列矯正に立ちはだかる痛みの壁を考える!

春から夏にかけて暖かくなると、何か新しい事にチャレンジしたくなるのか、当院でも初診相談が増えます。学校歯科健診の時期と重なることもその原因かも知れません。そんなわけで、「そうだ!歯列矯正を始めよう!!」と思い立っても、多くの人に立ちはだかる壁が2つあります。1つめは矯正装置の見た目が悪くて目立ってしまうこと。そして2つめが、装置による痛みでしょう。今回は"痛みの壁"について考えてみたいと思います。 コントラ 歯科
歯列矯正の経験があるお友達から「めっちゃ痛くて、豆腐も食べられない」と脅かされたと言って、ドキドキしながら相談に来られた中学生がいました。人は、自分の経験をオーバーに伝えるものです。本当に豆腐も食べられないのなら、最低でも2年はかかる矯正治療を耐えられるはずがありません。お友達が"痛みの壁"を越えることができたのなら、この中学生もきっと越えられるはずなのです。 
しかし、痛みの問題を越えるべき壁ととらえると、やはり、歯列矯正治療はしんどいものとなってしまいます。壁が低ければ、あまりしんどいものではないのかもしれませんが、壁自体を取り去ることができれば、そもそも悩む必要なんて全くなくなります。 
先ずは、なぜ矯正で歯が痛むのかを考え、その原因から"痛みの壁"を取り去る可能性のある装置について考えてみたいと思います。そして最後に、患者さんから頂いた感想文をもとに、"痛みの壁"について思索してみたいと思います。.オートクレーブ
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R