顎関節症の3つの症状顎関節症の疑いがある場合は特徴的に大きく3つの症状が出ると言われています。治療の時には、ハンドピースや歯科タービンなどが必要です。
1、顎関節の痛みがある。
2、口が開きにくい。制限されてしまう。
3、口をかけると、カクンカクンと音が鳴る。
・その他の症状:
耳なり、耳の痛み、難聴、目の疲れ、頭痛、肩こりなどです。特に耳や目などの症状に表れることが多いです。
(1) 顎関節学会の分類
I 型…咀嚼筋障害を主徴候とする顎関節症で、その病理は筋スパズムと筋炎です。顎関節に形態学的な異常はなく、主症状は筋痛である。運動時痛と運動障害を生じることがあります。
II 型…関節包、関節靭帯、関節円板の伸展や捻挫による病変を主徴候とする顎関節症のことです。顎関節部の運動痛、圧痛が主症状で、運動障害や関節雑音、筋痛を伴うこともあります
『歯科通販』
III 型…関節円板の転位や穿孔、線維化を主徴候とする顎関節症である。筋痛はなく、顎関節部の疼痛は弱いです。関節雑音が特徴的です。関節円板の復位を伴うかによって、さらに2つに細分化されます。
・ III 型a:復位性関節円板転位。関節円板が復位するときにクリックと呼ばれる関節雑音を生じます。
・ III 型b:非復位性関節円板転位。関節円板が復位せず、そのためにクローズドロックを生じます。
IV 型…関節軟骨の破壊、下顎窩や下顎頭の骨吸収や変性・添加、関節円板や滑膜の変形などを主徴候とする顎関節症です。
V 型…上記の I ~ IV のいずれにも分類されない顎関節症で、心身医学的要因などによって顎関節部に異常をきたしたものも含みます。.
『歯科タービン』