スケーリング
ブラッシングで取り除けないプラークや歯石を、「スケーラー」という特殊な器具を使って除去します。歯石が歯周病の直接の原因になることはありませんが、歯石の表面がでこぼこしているためプラークが付着しやすく、放置すると歯周病菌の繁殖を促してしまいます。歯ぐきを覆っていた歯石が除去されると、一時的に冷たいものがしみたり、歯が長くなったように感じたりすることがありますが、すぐにおさまるので心配ありません。『歯科器具』
ルートレーニング
歯ぐきや歯周ポケットに隠れていてスケーリングでは除去しきれなかったプラーク・歯石を、特殊な器具で除去します。さらに、プラーク・歯石の再付着を防ぐために、歯の表面をツルツルにしていきます。これによって歯ぐきの炎症が抑えられ、歯周ポケットを浅くできるのです。『歯科機械』
噛み合わせとは、上下の歯の接触状態をいいます。噛み合わせが悪いと体に異常が出ることがあるのです。じゃ、噛み合わせが悪い原因は何でしょうか?
•ストレスの原因による歯ぎしり
•よく噛まないこと
•口で呼吸をする習慣がある
•悪い姿勢
噛み合わせが悪いと、体へ悪影響を与えます。『歯科機器』
• 噛み合わせが悪いと歯垢がつきやすく虫歯や歯周病になります。歯並びが悪い場合は、歯磨いても汚れが取りきれないことが多いです。取り残した汚れの中の細菌が虫歯や歯周病になる原因です。
• 噛み合わせが悪いとうまく噛めないため、物を噛み砕く効率が悪くて胃腸への負担をかかります。これも肥満の原因になります。
• 噛み合わせが悪いと顎の関節が悪くなり、口が開けづらくなったり、肩や首がこる等の症状も引き起こされます。
• 噛み合わせが悪いと言葉を正確に発音できません。特に特定の音が発音しにくいことがあります。
• 噛み合わせが悪いと、体が歪んだり、視力が低下したり、様々な全身への悪い影響を与えます。『歯科材料』
プロフィール
最新記事
P R