忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

歯を磨いたら血が出る

カビが歯ぐきについて根を下ろし炎症を起します。炎症によって歯ぐきが腫れ、歯と歯ぐきの間の溝が汚れやすくなり、カビがさらに奥で炎症を起こします。歯と歯ぐきの間にポケットができます。歯周ポケットといいます。『歯科器具
 ここに歯周病菌がたまり、炎症がひどくなり、骨が溶けていきます。歯周ポケットはさらに深くなり、たくさんの菌が溜まっていきます。骨はさらに解け、歯周ポケットはさらに深くなり、さらに多くの菌が溜まってきます。最後には歯の周りに骨がなくなってしまい、グラグラになり、抜かないといけなくなります。

 炎症が進み、歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)ができるほどになると、歯を支えているアゴの骨の一部である歯槽骨の破壊がはじまります。歯周ポケットの深さが4mm以上になると病状はかなり進行しているといえます。ポケットの中は歯周病菌が繁殖しやすい環境なのでどんどん増殖し、歯周ポケットの深さが6mm以上になると歯槽骨の破壊がさらに進み、ついには歯が抜けてしまいます。『歯科機器

 口の中がネバネバする。口臭がする。 歯と歯の間に食べ物がはさまる。歯が長くなったように見える。歯茎を押すと血や膿が出る。
  かたいものが噛めない。歯を磨いたら血が出る。歯がしみる。 歯がぐらぐらする。白い汚れや歯石が付いている。歯茎が腫れている。『歯科材料』 

 歯周治療を希望して来院される患者様の多くの場合は、歯周病の何らかの症状がすでに現れており、かなり病状が進行しているケースが多く、治療に要する期間も長くなります。治療は早く終わるにこした事はありませんが、じっくりと腰を据えて治療を受ける心構えを持つ事が最も重要です。
 また、歯周病は本人に自覚がないままに進行するという病気でもある為に、私たち歯科医院では歯周病が進行していると思われる患者さんには十分に歯周病に関する説明を行ない、治療の必要性をお話しております。『歯科機械
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R