咬み合わせチェック
咬み合わせが悪いと、ブラッシングがしづらくなり虫歯や歯周病になりやすくなります。また咬み合わせ不良はお口だけでなく、全身にも悪影響を及ぼすことがあります。予防歯科では咬み合わせをチェックし、その後の治療計画に役立てています。『小型エアーコンプレッサー』
3DS
3DSは、薬によって虫歯を予防する処置です。歯の表面をきれいにしたあと薬を歯に塗布することにより、通常では完全除去が難しい虫歯菌を除去し、虫歯予防に高い効果をもたらします。3DSを行えば、通常のブラッシングだけでも虫歯菌の少ない状態を維持できるでしょう。『口腔内カメラ』
フッ素塗布
フッ素を歯の表面に塗ることで、歯質を強化し酸に対する抵抗力を高めます。また、フッ素には再石灰化を促す作用があるので、酸で溶けてしまったカルシウムを歯に再び沈着させ、初期の虫歯であれは治癒が期待できます。定期的に実施するとより効果的です。『オートクレーブ』
最近テレビのCM等でよく聞く歯周病。歯周病とは一体どの様な病気なのでしょうか?
歯周病は歯を支える骨(歯槽骨)が溶ける病気です。
主な原因がプラーク(歯垢)、歯石です。成人の8割の人が歯周病に罹っていると言われ、生活習慣病の一つとして捉えられています。歯周病は、自覚症状がないため、発見が遅れることが多く、気付いたら手遅れになる怖い病気なのです。『マイクロモーター』
歯周病の治療は進行具合によって、歯石をとる治療と、悪くなった歯茎、溶けた骨を改善する治療に分けられます。そして、治療が一段落しても家庭でのケア(歯磨き等)と、歯科医院での継続的な治療、その両方が必要であると考えられています『スケーラー』
プロフィール
最新記事
P R