忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

矯正が必要な場合の歯並びとは?

以下に、矯正治療が必要な代表的な歯並びを示します。自分の歯並びがどのような不正咬合であるか比べてみて下さい。
▼上顎前突(出っ歯)
上の前歯が前に向って突出して、噛み合わせが十分にできていない状態。
口が閉じにくかったり、歯茎が見えてしまうことが多く、機能的だけでなく見た目にも良くありません。また、歯茎が出やすくなるため、乾燥して歯周病になりやすい。
上顎前突
▼下顎前突(受け口)
上顎前突(出っ歯)とは逆のケースで下の前歯が上の歯より前に出ている状態です。上下の前歯が上手く噛み合いません。原因として、下顎全体が前に出ていたり、大きいケースが多いようです。
下顎前突
▼開咬
前歯が全く噛み合わせの機能をなしていない状態です。口を閉じた状態でも、奥歯はしっかり噛み合わさっていても、前の歯は隙間ができてしまいます。この場合、前歯で噛みきれない等の問題が発生します。主な原因は幼少時の指しゃぶりの癖等があげられます。
開咬
▼過蓋咬合
噛み合わせが深い状態です。
上顎と下顎を噛み合わせたときに上の歯が前に出て下顎の前歯が見えず、下顎の運動がスムーズに行われず顎関節症になりやすい傾向があります。『歯科通販
過蓋咬合
▼叢生(乱食い)
歯の並びが悪い状態です。
重なって生えていたり、ねじれていたりします。十分なブラッシングがし難いためプラークが溜まりやすく、虫歯・歯周病になりやすい状態です。
叢生
▼離開
歯と歯の間があいている状態です。
隣の歯の生えるスペースがなくなり、更に噛み合わせが悪くなります。また、咬合低位症候群という症状も引き起こすことがあります。噛み合わせによる症状とはわからず、いろいろな病院へ通ってしまうケースもあるようです。
離開
▼矯正しないままで発生する弊害は?
歯並びを悪いままにしておくと、頭痛、肩こり、腰痛、膝痛など全身のいろいろなところに影響があると言われています。
一方、歯並びが良くなると、今までは歯ブラシが届かなかったところまで、歯磨きができるようになり、むし歯や歯周病の予防が容易になります。
また、かみ合わせが良くなると、食べ物をよく噛んで食べるようになり、消化や吸収を助け、内面からも健康になります。
歯科矯正治療の流れ
1 .カウンセリング
歯科医師が患者さんの悩みや心配事、希望などをヒアリングし、口の中をしっかり診査します。その後歯科医師より、現在の症状の説明・矯正歯科の流れや仕組み・治療期間・費用について等のプランの説明があります。矯正歯科は長期間かかる治療です。気になることは遠慮なく当院までご相談ください。
2.精密検査
レントゲンや精密検査を行い、歯並びや顎の状態をさらに詳しく調査します。
顎と頭部のレントゲン写真を撮影し、クリニックによっては、口腔写真、顔写真の撮影、歯型の採取等といったことまで行います。
3.精密検査の結果説明
2の精密検査の数週間後、検査の結果を元にして、今後の矯正治療方針や期間のプランの説明を歯科医師から受けます。矯正歯科は長期間にわたる治療ですので、本人のやる気や、その歯科医師との相性の見極めも大事な要素です。
ドクターの説明により、治療内容や方針を受け入れる準備ができたら、次回からいよいよ治療に入ります。
4.治療(1年〜2.5年)
いよいよ矯正装置を装着し、歯を動かします。装置を装着後は通常月に1回程度通院し、経過状況の確認や装置の調整などを行います。また、治療期間中は歯のブラッシング方法も歯科医師から指導され、入念に口の中のケアをするように心がけます。なお、治療期間はあくまで目安です。症状によって異なります。エアータービン
PR

口呼吸の改善を

口呼吸が健康に害になるということは以前から知られていることです。
理由は、ウィルスや雑菌が口から入りやすくなること。
鼻呼吸だと鼻毛などがそれらが入り込むのを防ぐ役割をし
くしゃみなどをすることによってそれを出すという感じになっています。
口にはそれを防御するものがありませんよね?
ダイレクトに入りやすくなっているため、流行感冒にかかりやすくなってしまうのです。
それは歯に対しても同じです。
口呼吸をすることによって口の中が乾燥してしまいます。
歯周病や虫歯は乾燥することによって繁殖しやすくなり、
口から入ってきた雑菌などによって口腔内の環境は悪くなってしまうのです。オートクレーブ
歯の形成上口呼吸になっている方もいるようですが
それは歯列矯正によって改善できるとも言われています。
その際は手術が必要になることもありますが、
虫歯リスクを低くするためには良いことです。
鼻が悪くてというのなら耳鼻科で治療を受けましょう。
Posted 
 in 予防 | コメントは受け付けていません。
肝心な奥歯
11月 29th, 2014
奥歯は普段見えません。
そのため、歯が抜けても放置している方は多いかと思います。
また、磨きにくい場所であることから、
磨き残しのままという方も多いと思います。
歯磨きをしている時、犬歯から前歯だとそれほどぬめっていません。
歯ブラシを見れば分かるでしょうし、磨いている感触でも
ヌメリ感はそれほど感じないはずです。
でも奥歯はどうだと思いますか?
ほとんどの方は奥歯を磨くとヌメリ感を感じるはずです。
歯ブラシを見るとそれがわかるのです。
もしも多くの奥歯を失ったらどうでしょう?
あなたの見た目は自分では気が付かないでしょうが、変わってしまいます。
久しぶりにお会いした方だとあなたの見た目の変化はわかると思います。
顎のラインが変わってしまうのですね。
わかりやすく言えば、顔が悪い意味で縮んで見えてしまうのです。
支えていた奥歯を失ったのですから。パルスオキシメーター
入れ歯の方を想像してみましょう。
入れ歯を入れている時の顔と、それを外した後の顔、違いますよね?.

歯ぎしりを治したい方

「歯ぎしりがうるさいよ」って家の人に言われたことがありませんか?
自分では自覚はないけれど、周りの人にはよくわかります。
聞いている側からすれば嫌な音です。
その点では、いびきと同じですね。
「でも、歯ぎしりしたからといって痛いわけではないし、別にいいんじゃない?」
そう思っているかもしれません。
でも、それって本当なんでしょうか。
ここで少し歯ぎしりについて考えてみましょう。
歯ぎしりの原因とは?
歯ぎしりの原因は、ストレスによるものがほとんどです。仕事や夫婦・家族の問題・自分や家族の病気・身近な人の死・育児や老人の介護による精神的肉体的なストレスです。心の変化と関係がありそうですね。
欲求不満や心が落ち着かない時に、人はその発散のため体をゆすったり歩き回ったりいろいろな仕草をします。歯ぎしりも同じですね。ストレスがあるときには、そのストレスを発散させるために歯ぎしりを必要としているのです。歯科用品
歯ぎしりは、歯をすり減らすか、歯を揺らす力になってしまいます。歯が歯ぎしりによって揺れると、歯茎を退行させ、歯を支えている顎(アゴ)の骨を消耗させて溶かしてしまう危険性があります。
ちなみに、歯茎が退行してしまうのは、歯ブラシの仕方が原因だと思われていましたが、実際には歯ぎしりによる影響が圧倒的です。
歯ぎしりを放っておくとどうなるか?
歯ぎしりを放っておくと、歯が磨り減ってきます。さらに歯が欠けたり、上下の顎の骨も消耗し、噛むだけで痛みが走るようになってしまうこともあります。
また、歯肉も退行して歯の付け根まで露出してきてしまう可能性も出てきます。
歯ぎしりの予防方法は?
歯ぎしりは、メンタル的な面が原因で起きる症状なので、ストレスから開放されることが一番です。今の生活環境でどんなストレスがあるのか振り返ってみる時間を取ってみましょう。歯医者さんによっては、メンタル面でのケアについても、しっかりカウンセリングの時間を設けてアドバイスしてくれるところもあるから探してみるといいかもしれませんね。当医院でも、もちろんメンタル面からのカウンセリングを行っております。 生体モニター』.

Being® 歯科用高速ハンドピース302PBQカプリング付き

Being® 歯科用高速ハンドピース302PBQ

特徴:
●光学ガラスが普通の照明より明るて、繰り返される滅菌が可能。
●ハンドピースの無収縮構造で、患者の口腔液を吸引を防ぐことができます。
●新しい3ホール水噴霧システムは、治療部位を効果的に冷却することができます。ホールの詰まりを最小化されています。
●プッシュバタン式。ワンタッチ式着脱の採用により、 軽るい力でインスツルメントの着脱ができます。従来より着脱部の磨耗量が少なくなり、バーに負荷が掛かるとバーの保持力が増す機構になっており、安全対策にも配慮されています。 
●カップリング付き。カップリングで水量を調節することが可能
●新設計のヘッドで、より広く目の届く所や角度を提供して、効率を倍増させる。
●微妙なコントロールで、精度の高い作業が可能。振動や回転音を感じない静粛性。 
●繰り返し135℃までのオートクレーブ滅菌が可能です。 
 
仕様:
●ハンドピースの空気圧 :206~231 KPa (2.1~2.35 kgf/cm2)
●ユニットの空気圧:240-294 KPa (2.45-3.0 kgf/cm2)
●水圧 :198Kpa (2 kg)
●回転速度:300000〜320000 rpm
●ヘッドの高さ:13mm
●ヘッドの直径:φ12.5 mm
●バー:φ1.59mm~φ1.6mm×21mm~23mm (直径 x 長さ)
●騒音:≤70dB
●光の強度 :25000 lx
●電球の電源:3.0~3.2 V
●光源 :ハロイド電球 (LEDオプション)


高速ハンドピース歯科タービンまで

KT®カセット式高速高圧蒸気滅菌器・オートクレーブKS-52

KT®カセット式高速高圧蒸気滅菌器・オートクレーブKS-52

製品説明:
1、カセット式を採用したオートクレーブKS-52は高速に滅菌することができます。置換、予熱、昇温、滅菌、滅菌完了までは最速9~12分間に済みます。高速滅菌では高温高圧の時間が短くなり、

歯科ハンドピース等のような精密な器具にかなり優しいです。
2、本体にユーザーが設定できるショートカットキーがあります。実際の滅菌要求のニーズに応じて、滅菌の時間、温度を設定できます。
3、陽圧パルス脱気式を採用し、何回も繰り返して強制的に空気を排出させます。高速滅菌の効果を保つうちに、滅菌される器具に損傷が極めて少ないです。
4、機器にセンサーが付いています。水質不合格、水量が足りない場合ではアラームします。滅菌中では機器に何か異常がありましたら、直ちにシステムOFFにさせます。同時にスクリーンに異常原

因を顕示します。プリンターが付いたら、プリントすることもできます。
5、滅菌ケースは器具の格納容器として使われる可能なので、滅菌完了したらすぐ器具を使うことができます。交差感染の防止に役立てます。
6、歯科、眼科、婦人科によく使われる小型器具の滅菌には特に得意です。
 
主な仕様:
電源
110V/220V±10% 50~60Hz
消費電力
1300W
本体正味重量
約35Kg
包装総重量
約50Kg
本体寸法
580*460*190mm
滅菌カセット外形寸法
480*196*80mm
滅菌カセット内部寸法
380*180*78mm
容積
約5.2L
水タンク容量
3.4L
最高温度
138℃
滅菌温度
121~135℃
 
ご注意:
滅菌の効果と機器メンテナンスのために、なるべく純水、蒸留水をご使用ください。
操作メニューは英語です。


オートクレーブはhttp://www.athenadental.jp/まで

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R