忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

入れ歯にすると急に口臭がする原因

入れ歯にすると口の中の入れ歯はもちろんですが、もう1つ気になるのが口臭!!寝るまえにはちゃんとブラシでみがいて、洗浄液につけても人から口臭をそれとなく指摘されたり、会話を敬遠されたりすると自分では分からない口臭で周りに迷惑をかけている可能性が高いです。「入れ歯にしたら、どうして急に口臭が?」
その原因は3つあります。オートクレーブ
①入れ歯の手入れをおこたる
入れ歯の手入れが悪いと不潔になり特有の臭いするようになります。この場合、毎日きちんと汚れを落として清潔に保つことで口臭は改善します。
②入れ歯の歯茎部分が原因
ピンク色をした入れ歯の歯茎部分は歯茎にフィットしやすいように水を吸いやすい素材でできています。ピンクの部分は外れにくいように歯茎にピッタリ合うのですが、使っているうちに唾液が染みこみ、臭くなり口臭が発生します。
③隣の歯が歯周病になることが原因
これは部分入れ歯に言えることですが、部分入れ歯は複雑な構造をしておりお手入れをしても汚れが残るため、不潔なまま使っているケースが多いです。汚れが残っていると目に見えない雑菌がたくさん付着していますので、入れ歯が接触するほほの粘膜面に口内炎ができたり、バネをかけている歯が虫歯になったりして口臭が強くなります。
特にバネをかけている隣の歯は雑菌によって歯周病になりやすく炎症を起こして出血したり歯茎から膿が出て独特の口臭がします。 
PR

有難うございました

フェレットのくろみちゃん。
ペットホテルで
5日ほどお預かりさせていただき
昨日、飼い主様がお迎えに来られました。
結構人懐こい子なので
キャリーケージに入れる時も
かまってもらいたい様子。
もう少しで帰れるからね。
お土産に珍しいものをいただきました。
ハッピーターンズの大阪限定品とのこと。
メープル味、木苺味、紫芋味・・・
興味津々で口に入れると
ふわっと広がるやさしい風味。
大変おいしくいただきました。
ありがとうございました。
黒いニューフェイス
私が担当している小学校のウサギが
全頭亡くなってしまったので
新しくウサギを導入することになりました。
市内の別の小学校から譲っていただきました。
黒い子ウサギが2頭。
黒いウサギって珍しいですね。
今回は性別の判定と健康診断を行いました。
「名前は決まったんですか?」
「いえ、子供たちが性別が分かってから
名前を付けたいって言ってますので」
性別は2頭ともメスでした。
子供たちがどういう名前を付けるのか
年末の飼育指導が楽しみです。 

明花莉(あかり)ちゃん

ソマリの明花莉(あかり)ちゃん 
今日はワクチンでご来院されました
明花莉ちゃん
長毛をまとった優雅なお姿にうっとりスキ
女の子らしい優しいお顔ですねcat*
3きょうだいの明花莉ちゃん
お兄ちゃんと弟がいますy’s
弟の猫ちゃんは、当院で行った里親さん募集から、明花莉ちゃんたちの家族に迎えていただきました
3頭の幸せそうなお話をうかがうと、私たちもとても嬉しくまります
URUちゃんは少しシャイだけど優しい男の子ネ コ
雑誌の表紙を飾ったこともあるナイスガイうほっ!いい男
最近、SERAちゃんネコという弟が仲間に加わりました。
まだ生後3か月。耳の内側の長毛が個性的キャラステキ
先日は2頭そろってワクチンでご来院されましたが、飼い主さんの愛情をいっぱいもらって幸せそうです幸せ
病院からのお願い
ご自分の動物を当ブログに掲載してもいいという飼い主様がいらっしゃいましたら、スタッフまでお声掛けください 

しつこい舌の汚れを分解して除去する食べ物

「舌の汚れ」は人によって付きやすい人とそうでない人に分かれます。汚れが付きやすい人は舌クリーナーや舌ブラシで一生懸命磨いてもなかなか落ちません。
舌磨きをして薄っすら白っぽい程度で、適度に湿り気があれば、口臭の心配はありませんが、磨いても黄色や白色なら口臭は残ります。そこでつい取れない汚れをムリに取ろうとして、力を入れて磨いたり1日に何度も磨きすぎると、舌の粘膜が傷ついて「出血」することがあります。歯科用品
さらに、舌の表面にある味を感じる味蕾細胞にキズがつくと味覚が鈍くなり、食事の味付けが濃くなることがあります。高血圧や糖尿病などのトラブルは意外に舌の磨きすぎが原因のこともありますので、くれぐれも歯ブラシで磨かないようにご注意下さい。
今では近所のスーパーやドラッグストアにも舌の汚れを除去する専用の「舌ブラシ」が売られています。しかし、舌ブラシでも汚れが落ちない!そんなときは「酵素」の出番です。
舌苔の除去には食事をよく噛んで食べることが有効ですが朝など忙しくて時間がない場合ときはゆっくり朝ごはんなんか食べていられません。そこで、取れない舌の汚れをさっぱり落として綺麗な舌にするためにある「食べ物」を活用しましょう。
舌の汚れの主成分はタンパク質ですが、そのタンパク質を分解する酵素を多く含んでいる食べ物が酢豚などの料理に用いられる「パイナップル」です。 歯科材料 通信販売』.

奥歯を1本だけ抜歯したらブリッジ?入れ歯?どっちがいいの?

虫歯などで初めて奥歯を失うと、「ブリッジにするか?」「入れ歯にするか?」どちらにするかでかなり迷われると思います。
ブリッジは、抜けた歯の両側の歯を削り橋をかけるように、3本分の歯をかぶせます。両側の歯が、虫歯もなく健全である場合、歯を大きく削ることのデメリットは計り知れません。ブリッジで削った歯の寿命が短くなるのはもちろん、掃除がしにくいため「歯周病」や「口臭」の原因になりやすいとされています。
また、ブリッジがダメになったときは、3本分の治療が同時に必要になります。今ある歯をできる限り長く持たせたいのであれば、「部分義歯」がベストかもしれません。
ブリッジに変わる方法としてオススメしたいのが「部分義歯」です。これは、抜歯した所に入れ歯を入れる方法です。入れ歯の両側には爪がついており、
これを両側の歯に掛けるようにして取りつけます。これだと健全な歯を削る必要はなく、全く無傷のままでそのまま残せます。オートクレーブ
20代の若い人ならなおさらで、
おじいちゃんやおばあちゃんじゃあるまいし、
人にバレたたら恥ずかしいので拒絶します。
しかし、奥歯なら外から見ても入れ歯だとはほとんど分かりません。しかも、使い心地はブリッジと入れ歯はまったくといっていいほど変わらないのも事実。どうしても入れ歯は嫌だという方は、「接着ブリッジ」という方法もあります。管理のしやすさから言うと、取り外しできた方が楽ではありますが・・・ちなみに、ブリッジも入れ歯もせずそのまま放置すると、他の健全な歯がどんどん抜けてしまう可能性があります。 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R