忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

下顎隆起の発現様相

はじめに大雑把に結論、その調査結果を述べると,縄文時代と現代における”下顎隆起の発現様相”は少々異なっていて、現代人の方が”コブ”ができやすいという。
これを考察付きで説明するには,どうしても下顎隆起の発生機序ならびに各時代の生活習慣等々ついて触れなければならない。
先のエントリーで示したとおり、骨隆起ができる原因の詳細については、まだ、はっきりとわかっている訳ではなく、いくつかの説がある。『切削研磨材料
1)環境、遺伝的要因
2)局所的要因(歯と噛み合わせの状態)等
遺伝的要因ならびに環境的要因については、古くから多くの報告がある。
Suzukiらによれば、両親ともに口蓋隆起(上顎のコブ)あるいは下顎隆起が見られるときにはその子供に口蓋隆起あるいは下顎隆起が発現する確率が63.9%、58.6%であると述べている。
PR

なぜフィステルが出来てしまったのか

深い虫歯の治療をした際、神経を残したが耐えられなかった
深い虫歯を治療する際、歯科医は出来るだけ歯の神経を残す努力をします。歯の神経を取ってしまうと歯の寿命が短くなってしまうからです。しかし、歯自体に再生する力がない場合には神経がそのまま死んでしまうことがあります『モデルトリマー』.。その後、根の先に膿が溜まりフィステルが出来てしまいます。 
外傷で神経が切断された
前歯をぶつけたりすると歯の神経が根元で切断され、歯の神経が死んでしまうことがあります。歯の神経が死んでしまうと、歯が黒くなったり、根の先に膿が溜まりフィステルが出来てしまいます。
根の治療が不適切だった
歯の根の治療の際、中の消毒がうまくされていなかったときに歯の根の先に膿が溜まり、フィステルが出来ます。根の治療は歯科医師の技術が大きく影響するため、ラバーダム、拡大鏡、マイクロスコープ等を使ってくれる歯医者で行わないと再発を繰り返してしまう可能性が高くなります。 
 

どうせ話題になるなら”あの歯科クリニック

また、
私の担当、受付はクリニックに来られる患者さんに一番最初にお会いするところ。
今日は何をされるんだろうと不安顔でいらっしゃる患者さんに安心を与えられる笑顔でお出迎えしたいなと・・・・友人の心配を聞いて再確認。
とにかく自分では何気なく行動している事がいろんな場所で話題になるかもしれない。
どうせ話題になるなら”あの歯科クリニック、感じがいいからお勧めよ”とか“受付の人の笑顔がいいわ”とか言われたいですね。
さて、
先日書いたブログ記事のように、また、受付に出版社からの郵便物が届きました。
封書本入り『カートリッジ
中を開けると・・・
迷ったときの歯医者
「迷ったときの歯医者選び 広島」 医療評価ガイド編集部 : 南々社
他の本と違うのが、歯医者さんが選ぶ歯医者さんが紹介されていること。
つまり、「歯医者(私)」が「患者(私)」になって選んだ医院が載っている本のようです。
歯科医本人やその大切なご家族が病気になった時にかかりたい医院がピックアップされています。
ずいぶん前に、当クリニックにも記者の方が来られ、病院のこと、今何かと話題になっている「インプラント治療」について取材を受けました。本には、その記事がのっています。 

部分的な歯肉炎

歯冠周囲炎(しかんしゅういえん)
特に6歳臼歯や12歳臼歯が生えてくるときに起こる歯肉炎です。歯が歯茎を突き破って出てくるとき、プラークがその歯の周囲にあると歯茎に炎症を起こし、歯冠周囲炎になります。歯が生えている途中の歯は、歯磨きがしにくいため、プラウトのような細い歯ブラシで磨くと効果的にプラークを落とすことができます『LED光重合照射器』.。
智歯周囲炎(ちししゅういえん)
親知らずが横や斜めに向いて生えていると、そこにプラークが溜まり炎症を起こすことを智歯周囲炎(ちししゅういえん)といいます。智歯とは親知らずのことです。親知らずが周りの歯に悪い影響を及ぼす場合は早めに抜歯をしたほうがいいです。 
食片による歯肉炎
歯と歯の間に虫歯や詰め物が取れたりすると食べかすがつまり歯肉炎を起こすことがあります。特に乳歯の虫歯は急速に進行するため、穴が開いたところに食べかすが多くつまり、歯肉炎を起こして痛みが出ることがあります。 
 

自宅でできる歯垢除去で効果的な時間帯

食後30分以内に行う
歯垢は食べかすではなく細菌の塊です。お口の中の細菌が食事の時に摂った糖やたんぱく質を分解し、栄養としてます『シェードガイド』。細菌が分解する前に歯磨きをしてしまえば、細菌の活動を弱くすることができます .。
夜寝る前が効果的
寝ている間は唾液の量が少なくなります。唾液は細菌の活動を抑える働きがありますので、お口の中が細菌だらけで寝てしまうと、寝ている間に虫歯や歯周病が進行しやすくなります。 
 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R