忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

パネルディスカッションから

納得のできる治療受けて 
講演に続き、パネルディスカッションが開かれた。(司会は中西満・毎日新聞社編集委員、敬称略)
--失った歯の数に適した治療法はあるか? 
河村 ブリッジを入れる場合、前後に歯が残っていないと不可能。入れ歯も、総入れ歯でない限り、バネをかける歯が残っていないと装着できない。これに対し、インプラント治療は失った歯の本数を選ばない。『歯科材料』 
--どのくらいのペースで定期健診を行えばよいか? 
岡崎 歯石の除去なら半年から1年に1回程度でいい。入れ歯でも同様に歯茎との適合やかみ合わせのチェックを定期的に受けるべきだ。 
--睡眠中は入れ歯を外した方がいい? 
岡崎 その人の環境にもよるが、きちんと洗浄することの方が大切。 
--インプラント治療の注意点は? 
河村 治療の「安全性」と長期間の使用に耐える「安定性」が最も大事。適切に行われたインプラント手術では96%程度の成功率が報告されており、また、10年以上の使用も可能。私が治療を始めた20年前に比べてインプラント治療は著しく進歩したが、その半面、治療内容も高度化しており、トラブルも目立ってきている。特に骨が少ないケースでは専門医に相談することが大切だ。 
--近くに専門医がいない時は? 
河村 インプラントを専門的に取り扱っていない診療所でも、専門医へCT撮影やインプラントの埋め込み手術、骨造成などを依頼し、人工歯の作製を近隣の歯科医院で行う「診診連携」も増えてきている。まずはかかりつけ歯科医に相談を。 
--入れ歯に向いている人、インプラントに向いている人はどんな人か? また、インプラントは自費診療だが、保険診療が適用される見込みは? 
河村 優劣ではなく、患者が何を望んでいるかの違い。もしゴールを入れ歯に置いているなら、自分の歯を最後まで大事に使うべきだ。逆に、ゴールをインプラント治療に置くなら、骨がやせ過ぎてしまうまでに実施した方がいい。健康保険に関しては、残念ながら当面、適用される状況にない。 
森脇 どちらにしても、納得いく治療を受けることが必要ですね。『アルコールカット綿』 
………………………………………………………………………………………………………
「アンチエイジングとインプラント治療」 大阪インプラント再生医療センター長・河村達也氏 
「入れ歯の話」 大阪歯科大学教授・岡崎定司氏 
「走る男は歯知る男」 タレント・森脇健児氏 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R