コブスオンラインさんより面白い記事を発見したのでご紹介。いくらくらいかかるか・・・とても現実的な話題ですね・・・汗。
■未婚率は増加傾向に。『
ネックレス通販』一方、結婚にかけるお金は上昇基調
平成22年版厚生労働白書によると、「生涯未婚率」(50歳時点で1度も結婚したことのない人の割合)は男性19.1%、女性10.0%と公表されています。
男性5.9%、女性4.3%だった1990年と比べると、20年で倍以上の増加。
この数字だけをみると、結婚に対する関心がかなり薄れていると感じますが、結婚に費やすお金は年々上昇しているようです。
それを裏付けるのが、「結婚トレンド調査2011」(ゼクシィ)の調査。これによると、首都圏における「結納・婚約~新婚旅行までにかかった費用」の平均額は以下の通り。
婚約指輪 36万円
結婚指輪(2人分) 22万5千円
挙式、披露宴・披露パーティ総額 356万7千円
新婦の衣裳 41万4千円
新郎の衣裳 14万円
新婚旅行 55万6千円。
※出典:「結婚トレンド調査2011」『ゼクシィ』(リクルート発行)調べより 1部抜粋
中でも、「挙式、披露宴・披露パーティ」に関しては、前年度の調査より20万2千円も増加しています。さらに、5年前と比較すると約45万円も高くなっており、晩婚化傾向とともにお金へのゆとりが生まれ、結婚費用が高くなっているのかもしれません。『
ピアス』
現在、結婚平均年齢は、夫32.4歳、妻30.1歳(平成21年 厚生労働省データ)。今後も晩婚化傾向は続くと予想されています。それに伴い、結婚式にかける費用はさらに高くなると考えられます。それを考慮に入れると、「平均的な結婚でいい」と言っても、婚約から結婚まで600万円近くの準備金を二人で用意する必要がありそうです。
PR