他にもカレーやしょうゆ、ココア、フルーツやチョコレートなども着色しやすい食品です。
それにしても、フルーツやチョコレートも着色系食品だとは意外でした。実はワインやチョコレート、ココアなどに共通するのはポリフェノール。ポリフェノールは歯を黄ばみやすくする性質でも知られていました。
『歯科用品』
赤ワイン大好きな私は健康とアンチエイジングのためにと好んで飲んでいましたが、実は私の着色の最大の原因がここにあったとは…
ビタミンCが豊富なフルーツは酸性度が高く沈着を早めてしまう
ポリフェノールが豊富な赤ワインは黄ばみの元
赤ワインだけじゃなく酸性度が高い白ワインも要注意なんですって!白ワインの酸で歯の表面が荒れて溝ができ、そこに赤ワインやコーヒーなどの着色が入り込んでしまうんだそうです。
健康をとるか着色をとるか、なんとかうまく解決できないものでしょうか…
歯の着色防止は日々の努力とプロの技のタッグが最強
思わぬところに歯の着色の原因があった私。パスタとカルパッチョ、赤ワインがお気に入りコースだった私には衝撃の連続でした(泣)。でもちゃんと対策も学んできましたよ。
コーヒーやお茶はストローで飲むか早めに飲み込む
着色系食品を食べたらこまめに水を飲んで洗い流す
だらだら食べない
ポリフェノールは控えめに…
そして歯医者さんの定期的なクリーニングがオススメです。プロのクリーニングは機械で磨くので歯の表面がつるつるになり着色しにくくなりますよ。あとは日々の努力が大切です\。
PR