忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手作りお掃除スプレー~ワンコがいるからやさしい成分

今日は、毎日使うケアレシピを書きま~す!
ワンコのトイレ廻りって、やっぱり汚れるよね・・・
消臭、抗菌なスプレーが市販されているけれど、
うちなんか、あっという間になくなっちゃう。
それにワンコものって結構高いんだよね~
そんなこんなで・・・・
お掃除スプレーをわが家では手作りしてます。
カンタンに、そしてワンコのために成分やさしくね
●材料●
水道水:  1カップ
重曹 : 小さじ1
ペパーミントの精油 : 3滴 
※ペパーミントの精油(=アロマオイル)は無くてもOK
ペパーミント以外のアロマオイルでも可
※ぬるま湯を使うとよく解けます。
●作り方●
①重曹にアロマオイルを垂らして、よく混ぜる
②水道水を入れたスプレー容器に、①をいれよく振って
出来上がり! 
PR

トイレで失敗したら?

しつけはできているのに、トイレ以外の場所で排泄してしまう場合があります。例えば、不安や不満によるもの。犬が一匹でいる時に寂しくて粗相をしてしまうのです。家の者が留守の時でも平気なように、普段から一匹でいることに慣れさせておきましょう。『動物用超音波診断装置
トイレを失敗しても、怒らず根気よくしつけをしてください。叱ってしまうとトイレのしつけを長引かせる原因になります。トイレを覚えない犬はいないのです。
しかし、ショップや病院などでマーキングの行為をしたらすぐにその場で叱ります。これはマナー違反なので、飼い主がしっかりしつけましょう。『動物医療用品
また、他人や他犬が訪問した時に、自分の縄張りを守ろうとマーキングするのは自己主張の現れです。主従関係を再認識させ、人や他犬にも慣れさせましょう。汚した場所はよく洗い、しっかりニオイを消します。ニオイが残っていると同じ場所で繰り返すことがあります。 

ホテル宿泊に必要な心構えとは?

最近ではペットと一緒に泊まることのできる宿泊施設も増えています。それもあくまでトイレのしつけが済んでいることが最低条件。もちろん、狂犬病予防・ワクチン摂取済みであること、無駄吠えしないことも大切な条件です。『動物用超音波診断装置
お出かけ前はなにかと慌しく、犬まわりのものは現地調達できないものも多いので、リストを作って(図)、忘れ物のないようにしましょう。
宿についたらペットの足を拭く、宿泊前にシャンプー・リンスをしておく、飼い主がいなくても部屋で留守番ができるようにしつけておく、トイレの始末をきちんとする、人のベッドには乗せない等、飼い主のマナーも問われます。各宿泊施設のルールも守りましょう。部屋を汚したり、物を壊したりしないように、施設内でのワンちゃんの行動には常に気を配り、万が一トラブルを起こしてしまった時は、速やかに施設に申し出ましょう。
ペット同伴可能なレストランやカフェ等の場合でも、基本となるしつけができている上で、被毛の手入れや臭いなどへの配慮も必要です。『動物医療通販
安全で楽しく過ごすためにも、日頃から社会に適応できるだけのきちんとしたしつけを身につけさせておくことが飼い主の責任なのです。 

ドッグスクールってどんな所?

犬を飼う上で一番大切なことは、しつけです。愛犬も人も快適に過ごすためのルールを習得する必要があります。しかし、人間同様、犬にもそれぞれ性格があります。しつけや飼育においてマニュアル通りにいかないことも…。そこで、犬の心理を知り尽くしたドッグトレーナーのサポートが役に立つのです。『動物用超音波診断装置
トレーニングは生後3~4カ月が好機。環境や接し方で性格が決まり、社会性を身につける重要な時期です。成犬の問題行動もこの時期のしつけで事前に防げます。そんな大切な時期を逃さずに短時間で学習させるようにします。また、成犬の問題行動の矯正や、特定の技能の習得にも、ドッグスクールが利用されます。
スクールでは、トレーナーがそれぞれの性格を見極め、その犬にあった方法でしつけが行われます。そして、その犬に合った飼い方を、飼い主も学ぶことができます。飼い主が愛犬と共に受講するしつけ教室や、トレーナーが自宅に訪問する出張型、犬をスクールに預ける預託型など様々なスタイルがあります。『動物医療機器
 トレーナーの言うことだけ聞いて飼い主に従わないのでは?という不安の声も聞きますが、飼い主に服従心を移行させることまでがプログラム、心配はご無用です。
 個性を活かし、愛される犬に育つ…それが、ドッグスクールで学ぶしつけです。 

『犬康食・ワン』を始めたきっかけは何だったの?

大西 もちおが今年の初めに体調を崩してしまって…。どうしようどうしよう、って慌ててたんですけど、姉が「『犬康食・ワン』をまた始めたら?」って。『小型オートクレーブ
実はこの子達の前に飼っていたシーズー犬が、最後はもう可愛そうに全身のあちこちが調子悪くなって…、その時に『犬康食・ワン』にはずいぶんお世話になったんです。
年だから体調を崩すのは仕方ないかもしれないけれど、できるだけ辛い思いをせずに、過ごさせてやりたかったんです。『動物通販
もともとはチラシを見て申し込みました。
柳生 ほう、二代続けて飲ませてくれているんだね。それは嬉しいねえ。
大西 もちおには4粒飲ませています。本当は6粒飲ませたいんですけど、なかなか上手に食べてくれなくて…。ご飯にまぜてあげるんですけど、残していたり、食べながら口の横から落としたりするんです。4粒は必ず食べさせるようにしています。 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R