忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎月犬たちが飲んでいるフィラリアの薬は予防薬と呼ばれていますが

実際にはフィラリアの幼虫を駆虫する薬です。
薬を飲めばフィラリアが体内に入り込むのを防ぐことができるという訳ではなく、犬の皮下や筋肉に入り込んだ幼虫を薬の力で駆除するしくみになっています。『動物用超音波診断装置
そして、このフィラリア予防薬が完全に駆除できるフィラリアの幼虫は、犬の体内に入って一回目の脱皮を終えた移行幼虫(L4)と呼ばれる幼虫だけなのです。
犬の体内に入った直後の幼虫は、移行幼虫(L3)と呼ばれています。
この移行幼虫(L3)が脱皮して移行幼虫(L4)へと成長する時期は、蚊によって犬の体内に運ばれた3日~10日後となります。
そして、移行幼虫(L4)は50日~70日後に移行幼虫(L5)となり、犬の血管に入り込んで肺動脈へと流れされていきます。『動物医療通販
薬で駆除できるフィラリアの幼虫は移行幼虫(L4)なので、犬の体内に入り込んだ3日~10日後から50日~70日後の間(フィラリアが移行幼虫(L4)でいる間)に薬を飲ませて駆虫すれば良いということになります。
そのため、蚊の発生時期と薬の服用時期には一ヶ月のずれがあるのです。 
PR

目立たない入れ歯:バルプラスト

入れ歯を作ったけれども、金具が目立つので、使いたくない。』
 『笑うと金具が見えてしまうので、入れ歯を入れてから笑うのがイヤになってしまった。』
 こんな悩みをお持ちの方にお勧めするのが、目立たない部分入れ歯バルプラストです。この入れ歯には、金具がありません!『口腔内カメラ
 特殊なプラスチック(スーパーポリアミド)を使用して、目立たないように入れ歯を支えてくれるのです。保険で使用している材料よりも、弾性が強く強度が高いので、薄く仕上げることが出来ます。ですから、入れ心地は快適です。
これは、保険の入れ歯です。(模型)金具が前歯にかかっていて、目立ってしまいます。もっと、真ん中の歯であればもっと目立ってしまいますね。
          
金具や、入れ歯自体が分厚くできているので、どうしても、違和感があります。使っているうちに慣れてくれればいいのですが....。残念ながら、薄くすると壊れてしまいます。
バルプラストです。金具がありませんので、自然な感じがします。模型ですので、割と目立つ感じがあるかもしれませんが、お口の中では目立ちにくいです。『歯科用品』 
  
バルプラストを通して、模型が透けて見えるのがわかりますか?弾性が強く、強靱なプラスチックですので、こんなに薄く作ることが出来ます。違和感が少ないと、好評です。
性が高いので、指でつまむだけでもこんなに曲がります。もちろん、指を離すと、元の形に戻ります。(遊ばないで下さいね) 

患者さまの感想

以前よりインプラントに関心はありましたが、情報も少なく躊躇しておりました。治療方法の丁寧な説明をいただいたおかげで不安も払しょくされ安心して受けることができました。治療を受けている間の気持ちとしては、当然痛くないとは言えないが、その都度適切な対応をしてくださるので、思った以上の大変さはありませんでした。又、先生始めスタッフ皆様の温かい対応がより緊張を緩和していただいたように思います。『歯科用ユニット
治療以前は、口内の苦痛な部分を避けて噛んでおり非常に不便でしたが、終了した今日では硬軟区別なくすべて美味しく自然に口を動かしております。
インプラント治療後のそう快感は筆舌に尽くしがたいほどです。ありがとう御座いました。心よりお礼を申し上げます。
この治療を受けたのは、インプラント以外の治療法だと、虫歯でも何でもない隣の良い歯を削ってブリッジにする。というのがどうももったいないというか、せっかくまだまだ使える歯を削るのはちょっと、、、。それが最大のきっかけでした。『マイクロスコープ
私は普段、物事を決めるには時間がかかるほうですが、今回先生に色々ご説明いただき、ほんの数分で治療を決めてお願いしたと思います。
手術にあたり、術後の痛みや腫れの心配はありましたが、『痛くて当たり前!』くらいの気持ちで対応できました。痛み止めの薬もよく効きましたし、腫れもほとんどなかったです。ただ仮歯が一度はがれたので、またはがれるのでは?と不安で歯磨きがいまいちうまくいきませんでした。 

雨です

おはようございます!
 昨日は、アメブロ初日にもかかわらず、たくさんのコメントいただき、ハナ共々感謝していますラブラブ
 普段からあまり写真など撮らないので、これからは、チャンスがあればいろんな写真を撮って、『動物用血圧計
アップしていきたいと思います。
 今日は、朝から小雨が降っています雨
 散歩は、喜んで行ってくれるので助かります。
 雨の時は、草むらとかに入られると、こちらも濡れてしまうのでちょっとこまります
それに、まだまだ草むらにはマダニがいますので注意ひらめき電球です。
 マダニは貧血や皮膚トラブルを起こすだけでなく、いろんな怖い病気も媒介しますので、
必ず、マダニ・ノミの駆除薬を定期的に投与して下さい。
 ハナも月に1回、滴下薬を使っていますが、内服薬など、お宅のワンちゃんに合ったものを
使って下さいね。
今日は、お天気は良くないけれど、1日元気にすごしましょう 

膀胱結石の手術で悩んでいます

犬友がいない私には ブログというものが大きな心の支えになっていました。
たわいもない小さな笑えるような悩みでも ブログを読んでくれて共感してくれる人達は 私の気持ちをわかってくれました。
悩みが出来て教えてもらいたいと思えば 見知らぬ人からも とても親切に答えをもらえました。
こんな相談して こんなことでくじけて 笑っちゃうよね
と思うようなことにも
真剣に答えてくれて アドバイスをもらえて 励ましてもらえました。
とてもとてもありがたいと思う日々でした。
今更 書いては消しを繰り返してきたブログを再開するのはどうなのかな、、、
とも思いましたが 思い切って再開したのには理由があります。
まだ4歳だし病気とは無縁だと思っていたぽんちゃんが血尿を出しました。
9月の終わりごろです。
最初は尿に混ざる程度だったのが だんだん血液が鮮明になってきて
残尿の跡は 点々と血液がこぼれている状態でした。
生まれた時から定期健診やワクチン フィラリアなどでお世話になっている病院で診察してもらったら 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R