忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ワイル病Weil disease

ワイル病
《黄疸出血性レプトスピラ病》
⇒Leptospira icterohemorrhagiaeの感染症。
「感染ネズミの尿で汚染された水・土壌・食物を介し、経皮・経口的に感染。農夫・板前・獣医に多い。」『歯科材料
スピロヘータ
感染症
◎以下のものがある:
<1>梅毒。
<2>ワイル病。
<3>鼠咬症。
症状
1.急な発熱、初期には腰痛が著明。
2.続いて、黄疸がみられ、肝実質障害を起こす。
3.重症例では、皮下出血、眼瞼結膜出血を見る。
【臨床検査】
<1>尿タンパク
<2>病原体検出(血液・尿)
<3>BUN(↑↑)
<4>PT延長。
<5>WBC(↑)
<6>ビリルビン(↑)
<7>レプトスピラ抗体検査で高値を示す。
ワイル病は
梅毒
より怖い
「スピロヘータによる感染症は梅毒よりも、ワイル病をはじめとするレプトスピラ症の方が怖い。ワイル病は感染すると、高熱とともに肝臓や腎臓から出血して死亡することがある。
昔は原因不明の風土病として恐れられたが、レプトスピラ属のスピロヘータが病原体とする疾患であることが分かっている。『歯科用 バー』」
「田や沼に素足で入ることで感染する」 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R