忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

唾液量の検査

検査内容
① 唾液量の検査
唾液の量がどのくらい出ているのか?ガムを噛んで、唾液量を測ります。
唾液は食べ物を洗い流してくれる、自浄作用の働きがあったり、歯の質を強くしてくれたり、抗菌作用が働いたりします。『歯科通販
② 唾液の中和力検査
中和する働きがどのくらいかを調べます。
食後何もしないとお口の中は酸性に傾きますが唾液が出ることにより中性~アルカリ性に戻そうとします。
③ むし歯菌の検査
虫歯のきっかけを作る菌や、虫歯を進行させる菌の量を測定します。
唾液の質を変えるのは簡単なことではありません。
今の自分の唾液の性質を調べることにより虫歯になるリスクが高いか低いかを知り、オーラルケアトリートメントに活用させていただき、生活上のアドバイスをさせて頂きます。
ご自身の生活上の問題点は、ご自分では確認しずらいものです。
生活アンケートをさせて頂き、分析してご指導に加えさせていただきます。
※ ビフォーアフターで、経過を診るために、定期的な検査が必要です。
唾液検査をしてみてはいかがでしょうか。『コントラアングル』 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R