子供の乳歯に虫歯ができてしまった。食後の歯磨きは欠かさずやっていて、仕上げの歯磨きもきちんとしている、どうして乳歯に虫歯ができたのか? 気になりますよね。乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすく、早く進行するものです。
今回は乳歯が虫歯になるメカニズムや乳歯が虫歯になりやすい理由の他、虫歯の治療方法や治療の流れ、これから虫歯をつくらないための予防方法、子供の歯に関する疑問についてもこの記事でお答えします。参考にしてみて下さい。
『歯科用顕微鏡』.
乳歯は生えた瞬間から虫歯になる危険性があります。乳歯は永久歯と比べると歯質が弱く、厚さも2分の1程度しかありません。そのため、虫歯の進行が早く広い範囲に広がります。
乳歯の虫歯を見つけたら早めに治療しましょう。そのままにしていると、歯肉内で成長を続けている永久歯に悪い影響を及ぼすこともあります。そこで乳歯の虫歯の見つけ方やどんな場所にできるかを紹介します。
乳歯の虫歯の特徴や虫歯ができやすい場所について紹介します。これを参考に虫歯があるか確認してみて下さい。虫歯を見つけても本当に虫歯かどうかの判断がしづらいので、怪しいと思った場合は歯医者さんに行きましょう。
乳歯の虫歯は大人の虫歯とは色が違います。黒ではなく、白いことが多く虫歯になっても気づかず進行してしまうことが多いです。白い虫歯は黒い虫歯に比べ早く進行します。乳歯は歯がやわらかいので早く進行する白い虫歯が多いです。気をつけましょう。
乳歯の虫歯は歯の間にできやすいです。特に奥歯の歯の間は気をつけましょう。仕上げの歯磨きなどで異変がないかよく見てあげて下さい。
乳歯の虫歯は進行しても気づくのが遅れ、突然穴が開いてしまうことがあります。歯の間はデンタルフロスを使わないと汚れが残ってしまいます。デンタルフロスをしているときに、引っ掛かりがあるようなら虫歯の可能性があります。その場合は早めに歯医者さんで確認しましょう。
上顎の前歯の間は飲み物が原因で虫歯になることが多いです。哺乳瓶で長くミルクやスポーツドリンクなどを与え続けると歯が糖分に触れるので、虫歯ができます。
『マイクロスコープ』
PR