軽度:C1 (ウ蝕第1度)
歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、茶色などに着色してザラついていたりします。まだ穴に
なっていません。きちんとした歯磨きや、フッ素を塗ることによって虫歯を防ぐことができます。『
歯科機器』
中等度:C2 (ウ蝕第2度)
象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度の虫歯です。冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。治療は麻酔を使う場合もあり、詰め物も型を取る必要があるので、多少治療に時間
がかかります。削る部分が広い場合などは、詰め物ではなく、クラウンになる可能性があります。『
歯科機械』
重度:C3 (ウ蝕第3度)
虫歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達した深在性ウ蝕です。治療に行かずに我慢していると、痛みが消えることがあります。これは神経が死んでしまっただけで虫歯
が治ったわけではありませんので、忘れた頃に歯茎が腫れて食事ができなくなったり、歯がボロボロになって割れてしまったりします。『
歯科器具』
末期:C4 (ウ蝕第4度)
歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、さらに歯周病へと進んでいきます。根の状態が良ければ義歯を入れることもできますが、ほとん
どの場合残すことはできずに抜歯になります。『
歯科材料』
PR