忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

警戒モードをといてもらうために

私のバッグの写真の「みゅう」を見て、
警戒モードになってしまったコに
どう対処するか、という話の続きです。
「こんなモノの何を警戒してるの~?」
と、人間が思うモノに
猫が警戒心を示すことは
別に珍しいことではありません。
でも、猫が警戒してるのに、
その気持ちをないがしろに
するようなことはあってはいけません。
わざと動かして驚かせるなんて
もってのほかです!
では、どうしたらいいでしょう?
この場合、
バッグと猫ちゃんとの間に
さりげなく割って入り、
猫ちゃんの視界に「みゅう」が
入らないようにします。
その状態で、できるなら
オヤツをあげます。
そうして、オヤツに
気を取られている間に、
「みゅう」が見えないように
バッグを反対向きにし、
無事に警戒心を解いて
もらうことが出来ました。
たまに、意図せずに、
猫に何かを警戒させて
しまうことはあると思います。
そんな時、どう対応するか。
ぜひ、猫ちゃんの警戒モードを
出来るだけ早くといてあげることが
できるように、気を付けてあげてください。
対処の仕方によっては
よりビックリしたり、
怖がらせることになったりしてしまいます。
猫に「ゴメンね」は通じないー。
それを肝に銘じて行動しましょう。 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R