1 「専門医」のいる歯医者さんを選ぶ
インプラントは自分の大切な歯を取り戻すための治療であり、高額な費用を支払うのですから、安心して任せられる歯医者さんを選ぶのは当たり前です。インプラント治療に最適な歯医者さんを選ぶには、「専門医」の資格を持っている歯医者さんかどうか、というのも大きなポイントとなります。『
マイクロスコープ』
専門医という資格ですが、これは『日本口腔インプラント学会』が、インプラントにおける治療の知識や経験を有すると認めた歯科医師に与えるもので、認定資格を満たし、試験に合格したものだけが専門医としての認定書が交付されます。
専門医の資格は、インプラント治療を行う上での最適な治療法を見つけ、適切な判断ができる医師であるということを証明したものです。専門医の資格は有効期限が5年と決められていて、更新するためには、同学会での研究や治療内容の発表、研修への参加などが必須となっています。
専門医の資格を有する医師がいる歯医者さんかどうかは、医院のパンフレットやホームページなどを参考にして調べるのがいでしょう。専門医というのはあくまで歯医者さん選びの一つの目安ではありますが、インプラント治療に高い関心を持ち、向上心を磨いてきた医師だからこそ持てる資格であるので、判断基準の一つとして考えてみてください。
2 一般の歯科医院と大学病院で受ける治療の違い
インプラントは「一般の歯科医院」と「大学病院」とでは治療に違いがあるのか、また、どちらで受けた方が良いのか、という疑問にこれからお答えします。
一般の歯科医院の場合は、自分の都合に合わせて予約が取れたり、仕事帰りに通えるなどのメリットがあります。インプラントの治療後に定期的にメンテナンスに通う場合は“近所の歯医者さん”の方が通院しやすいといえます。
ただ、病気や事故によって顎の骨を1/3以上失った場合に行う『インプラント義歯治療』は、入院するためのベッドが20床以上あって、一定の治療経験を有する医師がいることが条件であることから、大学病院での治療が望ましいといえます。
大学病院の場合は施設の大きさや設備の充実さが大きな魅力であると思いますが、それに伴って、一般の歯科医院よりも医師のスキルが高いかというと、そういうわけではありません。どちらで治療を受けるかは、医師への信頼度はもちろん、安心して順調に治療が進めていけるところを選ぶべきだと思います。
また、治療に掛かる費用でいうと、一般の歯科医院と大学病院で金額の差はなく、『30~40万円』という相場は変わらないのが現状です。.
『超音波スケーラー』
PR