1 歯磨き粉はつけ過ぎず“小指の爪”程の大きさが適量
電動歯ブラシの場合、歯磨き粉を使って磨く必要はないという意見の方もいるかもしれません。ただ、歯や歯茎にとって良い成分が含まれている歯磨き粉は、電動歯ブラシにとって欠かせない“パートナー”となるので、ぜひ使用することをおすすめします。
『歯科用品』
電動歯ブラシに歯磨き粉をつける場合は、お口の中が泡でいっぱいにならないようにするため、小指の爪ぐらいの大きさの量が適正だといわれています。歯磨き粉のつけ過ぎは磨きにくさを生むだけで、メリットはまったくありませんので注意してください。
2 使うのが“NG”な歯磨き粉
現在は、電動歯ブラシ専用の歯磨き粉が多く販売されるようになりました。しかし、必ずしも専用の歯磨き粉を使わなければならないということではなく、通常の歯磨き粉の中にも、電動歯ブラシに最適な歯磨き粉がいくつも販売されています。
それでは逆に、電動歯ブラシにNGな歯磨き粉とはどんなものでしょうか?これから詳しく説明していきます。
◆研磨剤が多い歯磨き粉は使わない
研磨剤が多く含まれた歯磨き粉は避けるべきです。研磨剤は歯の着色汚れを落とすための成分で、ほとんどの歯磨き粉に配合されています。しかし、研磨剤が多く含まれた歯磨き粉は、通常よりも磨く回数が多くなる電動歯ブラシには向いていません。歯の表面を傷つける原因となりますので注意が必要です。ちなみに研磨剤は“ホワイトニング”用の歯磨き粉に多く含まれています。
3 電動歯ブラシに“おすすめ”の歯磨き粉を紹介
電動歯ブラシに“おすすめ”の歯磨き粉をこれから紹介していきます。歯磨き粉はペーストタイプのものが通常ですが、飛び散りにくいジェル状タイプのものも存在します。電動歯ブラシ用のものだけでなく、通常の歯ブラシにも使える“口コミ”で人気の歯磨き粉もありますので、ぜひ試してみてください。.
『マイクロスコープ』
PR