子供の頃から甘いものを食べると虫歯になると教えられてきました。甘いものが歯を溶かすイメージは少なからず誰にもあります
『歯科用品』
.そのため、「アイスとポテトチップスで比べると,どちらが虫歯になりやすい?」そう尋ねると、「アイス」と答える人が圧倒的に多い。
確かに、甘いものに含まれる砂糖の主成分「ショ糖」は、虫歯の原因になる「酸」を1番作りやすいです。しかし、虫歯の原因はショ糖だけではありません。私たちのエネルギー源であるブドウ糖や果糖などのほかの糖類でも虫歯の原因である「酸」は作られます。つまり、甘いものに限らず普通の食事をするだけでも「酸」は作られるのです。
そのため、アイスのように糖分は多いけれど流れやすくて歯に残らない物に比べると、甘くはないけれど口の中に長く残るポテトチップスの方が虫歯の危険性が高いとも言えるのです。
しかも、ポテトチップスなどのお菓子はダラダラと食べ続けてしまうため、口の中に滞在する時間が長くなって余計に虫歯の危険を高めることになります。虫歯にとって最も危険な食べ物は「甘くて」「口の中に残る」もの。例えば、キャラメルやクッキー、あんこウエハース、グミ、チョコレートなどそれから、歯を溶かす恐れのある「飲み物」も危険です。「ワイン」や「お酢」なども、実は歯には危険だということはあまり知られていません。
酸性が高い飲み物を毎日飲んでいると、虫歯と同じ原理で歯が溶けてしまいます。
『超音波クリーナー』
PR