忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歯のクリーニング専用ペースト

飯田歯科の予防歯科コーナーに来られた事はありますか?
来て頂くと、歯周病の状態をチェックさせて頂いたり、
歯の手入れの仕方の説明や歯石を取った後に、
機械を使って歯のクリーニングをさせて頂いています。
今回は、その時に使っている、専用のペーストの1つ、
リナメルトリートメントペーストを紹介させて頂きますね。
リナメルトリートメントペーストは、歯の主成分と同じもので作られていて、
そのペーストを使用する事で、虫歯の原因となる歯垢をからめ取り、
お口の中をスッキリさせます。
そして、目に見えない細かい傷を埋めて滑らかにし、
歯垢や着色汚れを付きにくくします。
更に、エナメル質から溶け出したミネラルを補給し、
虫歯の予防につなげます。
私も体験しましたが、とても気持ち良かったですよ(*^_^*) 
PR

歯科衛生士さんの前歯の仮歯調整

夏休み前に・・・という気持ちからか、初診カウンセリング希望の患者様が
あふれんばかりの状態である。(汗汗汗)
メールでの相談・カウンセリング予約は、多いと1日に10件以上。
通常の予約に関しては事務部で全て行っているが、診療内容の相談などがあ
る場合は私が直接お答えしています。
どこに行くにもPCが手放せない生活は今後も続くでしょう・・・。
本日の渋谷は・・・。
北関東からお越しの歯科衛生士さんの前歯の仮歯調整。
歯肉整形とメラニン色素沈着をきれいにしながら、仮歯の形態修正を行いま
した。(2週間後にはピンク色の歯肉になっていること期待)
約1時間半かけて通院いただいています。
お疲れ様です。
右下奥2本をフラップレスでインプラント埋入。
ITIインプラント使用・約15分で終了。
半年前に左下1本をインプラントにされた患者様。
反対側の長いブリッジをインプラントへの変更希望である。
やはりブリッジに比べてインプラントの咬み応えのほうがいいようで、思い
切って反対も・・・ということになりました。
左上6番にソケットリフトでインプラント埋入。
カムログインプラント使用・約20分で終了。
これまたブリッジからの変更である。
夕方4時からは上顎全額に8本の埋入予定。
CT撮影済・サージガイド(手術時に埋入位置・方向をアシストする道具)
も事前に準備OK。
他、初診カウンセリングの患者様が7名。
大忙しの1日です。
・・・まだ終わってませんが・・・。 

歯根端切除+のう胞摘出

根の先に大きな膿ができる。『ダイヤモンドバー
その膿はどんどん大きくなり、中に溜まってられなくなる。
大きくなった膿は唇側の骨を壊し、歯肉にプチっとした膨らみを作る。
破けてしまえは急性炎症にはなりにくいが、慢性化してどんどん大きくなる。
繰り返して膿は周囲骨を壊し、最後はやはり急性化して大きな炎症を起こす。
大体その原因の歯は神経除去されており、セラミッククラウンが入っている。
神経を取った歯は時間の経過とともに乾燥して劣化してくるので、
補強の為の何らかの支柱が入っている事が多い。
当医院ではグラスファイバーの支柱を10年近く使用しているので
いざとなったらはずして神経の再治療をすることができるが、
金属製の支柱が深く入っていた場合は除去する時に、
弱っている歯質が割れてしまうこともある。
そんな状態の時、根の先端を除去し膿を取りきる外科処置が、
「歯根端切除+のう胞摘出」
です。『ハンドピース
抜歯の前のラストチャンス。
歯を抜かずに残すラストチャンス。
歯肉を弧状に切開し、腐骨を含めて膿を完全に除去。
感染している根の先端を切断し、薬で封鎖する。 

歯科って

昨年ちょっとだけ移転した青山KU歯科。
エイベックスからイチョウ並木方向に少し移動したのだが、
そのちょっとが大きな影響がある東京です。
元々旧青山KU歯科は、私の知人が営んでいた歯科医院。
訳あって、KU歯科グループとして引き継ぐことになりました。
そんなこともあって、中のレイアウトなどは思い通りにならず、
またいろいろな問題もあってとてもいい気持ちで診療できる体制ではなかった。
あることがきっかけで今の新しいビルに移転。
詳しくは書けませんが、またまた御縁というか偶然というか、
不思議な流れでとんとん拍子に移転が決まったのだ。
TVは置きたくないという吉野院長の強い要求。
こだわりのBGMはLAVAオリジナルプロデュースです。^^
待合室正面は秩父宮ラグビー場と神宮球場。
その景色を目の前に、皆さんゆったり本を読まれています。
こちらに移転してから、更に個性的な患者様が増えました。
不思議ですよね・・・。『歯科材料
5つの医院全てを知っている患者様は、ここが1番いいと言われる方が多い。
本日の青山KU歯科は大変な混雑。
少しお待たせして申し訳ありませんでした。
個性的な患者様の込み入った相談を得意としています。^^
ぜひお気軽にご相談ください。 

更に拡大

GWあけだから忙しい…。
今日のインプラントオペはとてもスムーズだった。
最初のオペは麻酔科医立会いの下静脈内鎮静法で…。
ほとんど記憶がないので怖がりの患者様には好評である。
少し骨量不足だが単純なケースで、左右大臼歯部に1本づつの2本は約30分で終了。
次のオペはスタッフのお母様で、すでに片側3本埋入済。
先日ようやく固定式の仮歯が入ったので、今日は反対側にもう1本。
こちらも約10分ほどで無事終了。
岩手県から通院していただいているので計画的に進めてます。
そんな忙しい中、初診カウンセリングも多数。
青山の患者様からご紹介で来院された初診。
診断が非常に難しいケース。
神経治療を途中で中断されており、違和感が大きく多少揺れもある。
通常の2次元レントゲンだけでなく3次元のCTも撮影したところ、
片側の歯根の先端には大きな膿があり、周囲の歯槽骨を広範囲に溶かしている。
咬む面と側面の両方から虫歯も進行しているので、
最悪の場合の事もお話しして治療を進めることになった。
まずは大まかに仮蓋を外し神経治療に使われていた綿を除去。
虫歯の取り残しが多いので、まずはそれをきれいにする。
大まかに取った後はマイクロスコープに切り替えて、
覗き込みながら注意深く深部をチェックする。
虫歯の取り残しがないか…。
亀裂がないか…。 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R