忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

治療前の状態と特徴

食べること、話すこと、見た目のすべてがほとんどどうしようもなくなり、いよいよ毎日の仕事、日常生活にも支障をきたし、困り果てて来院する患者さんのケース。私どもはこのようなケースを口腔崩壊度第一級の患者さんと表現しています。
 
口腔崩壊度第一級の患者さんの治療法は、まず多くの抜歯予定の歯を抜く前に型をとり仮義歯を作り、抜歯する歯を抜いたらすぐ装着できる仮義歯を1週間ほどでつくり本義歯を入れる間に歯や歯ぐきの治療をします。 不完全でも今までの入れ歯が使えそうな場合は修理しながら新義歯ができるまでなんとかつかいます。
 
このような患者さんには、以下のような特徴があります。年齢は40~50歳代。若いころから歯に悩んできた。上下全体に徐々に歯がなくなってきた。残った歯や歯ぐきもムシ歯があったりグラグラしており、咬むと痛いことが多い。歯科通販
 
入れ歯のバネのかかった歯が痛かったり、ピッタリしてないので咬むと歯ぐきが痛い。最近はいよいよ前の歯や前の歯のブリッジが外れたり、外れそうになり、入れ歯も外れやすく口も大きく開けれなくなってきた。元々痛がりであるのと、このような状態の歯をどのように治療したらよいのか見当もつかない。
 
特に前の歯や奥の歯に何本もの悪い歯があり、もしその歯を抜いたら入れ歯が入るまでの間、歯がなくてどうなるのだろうかなどと一人で思い悩んでなかなか受診できない。まず仮義歯をつくるか、古い義歯を修理し、日常生活に支障をなくす。 
 
抜歯・義歯修理・ムシ歯・歯ぐきの治療を進め総合的な治療が済み歯ぐきが固まった頃最終義歯をつくります。金属床義歯、コーヌス義歯(茶筒式義歯)、審美義歯、磁石義歯から選択、または併用して(金属床義歯と審美義歯、磁石義歯の併用、審美義歯と金属床義歯と磁石義歯の併用など)最終義歯を装着します。ホワイトニング機器
しかしこのように思い悩んだ人も思い切って治療を決意し真剣に通院し徐々に口腔機能が回復するに従い、まず皆さんは「こんなに楽になるのなら早く受診すればよかったと言います。.
PR

老化現象の予防・改善

アンチエイジング医学とは、「老化現象の予防・改善をおこなうために治療法を研究し、実践していく医療」をいいます。これまでの歯科医院の役割は、歯科疾患の患者さんにむし歯、歯周病、入れ歯などの治療をするのが主で、予防は、それらの治療後の疾病管理においてのみおこなわれてきましたが、現在では健康増進の観点から予防の重要性が強調されるようになりました。
日本抗加齢医学会では、「疾病を作らない」、すなわち細胞の老化を体内から失くして、健康な人はより健康に、さらに若さを保ち、より一層美しくなるための医療を提唱しています。ヒトが呼吸で取り込む酸素の2~4%は非常に不安定な活性酸素に転換するといわれています。
 
この活性酸素は細胞内のミトコンドリアがエネルギーをつくりだす際に生成されます。また活性酸素を増加させる要因には、喫煙、ストレス、飲酒、紫外線などがあげられ、社会生活や生活習慣と緊密な関係がみられます。活性酸素は、他の物質と反応しやすいためタンパク質や脂質を酸化させて身体の老化を促進させたり、細胞核内の遺伝子を損傷してがんを発生させたり、血管内では動脈壁にLDL コレステロールを沈着させて心筋梗塞や脳梗塞を引その予防の一環として多くのサプリメントや健康食品が販売されています。オートクレーブ
 
例えばビタミンE・C、カロテノイド、ポリフェノール、コエンザイムQ10、αリボ酸などの抗酸化物が有効だといわれています。このようなサプリメントを活用して活性酸素をコントロールし、口腔や体内の老化現象を予防することの可能な時代が予想されます。
 
さて、がん療法のなかで「休眠療法」が話題を呼んでいます。これは抗がん剤や×線療法などを最小限にして、がん病巣を限局させたまま、日常生活をさせる方法で、QOL(※1)を高める一つの治療法といわれています。
 
歯周治療でも、非外科的な治療法があります。患者さんには家庭でのケア、つまり歯ブラシや歯間ブラシでのブラッシング、3DSの使用などで本人の自覚を促し、歯科医院では、スケーリング、ルートプレーニング(SRP)を主体として、補助的にレーザー照射や抗菌剤の投与などをおこない、歯の保存・維持に務める方法です。歯科用ルーペ
 
歯周外科による身体への侵襲、歯茎の退縮や歯根露出などの欠点を補足し、QOLを主眼においた非外科的療法とも考えられます。このような非外科的な歯周治療に加えて、前述のような抗酸化物サプリメントを補給することで歯周組織の老化を防ぎ、口腔のアンチエイジンクをはかることが可能となるでしょう。.

どうしてデンタルフロスを使うの?

どうしてデンタルフロスや歯間ブラシを使わないの?デンタルフロスを使う効果は何でしょうか?
 
 歯ブラシだけでは、歯と歯の間の歯垢や食べガスが残ってしまいます。皆さんご存知ですね、虫歯や歯周病の原因は歯垢です。歯ブラシ(歯科販売)では届けないところがデンタルフロスや歯間ブラシをキレイに取り除くことができます。歯科用品
 
歯ブラシだけではなく、デンタルフロスを正しく使うと歯垢除去率が80%に上がります。
 
デンタルフロスを使うとき出血があった場合は、歯周病あるかもしれません。ですから、歯周病のチェックに効果があります。
 
歯と歯の間の隙間の食べガスや歯垢等が歯ブラシでなかなか除去できませんが、除去できない歯垢は口臭の原因になります。デンタルフロスを使うと口臭が改善されるかもしれません。
 
また、歯と歯の間の歯垢が虫歯や歯周病の原因です。デンタルフロスを使って歯垢を除去することで、歯を清潔に保ち虫歯や歯周病の予防に効果的です。 

口臭を予防・改善するサプリメント成分とは?

口臭に悩む方の多くがその対策としてまず考えるのが、口臭を予防できるサプリメントの使用ではないでしょうか。より効果的に使用するには、サプリメントに含まれる成分とその効果について把握しておくことが大切です。ドクター監修のもと、口臭予防に効果的なサプリメントについて解説します。歯科用品
口臭に悩む方の多くがその対策としてまず考えるのが、口臭を予防できるサプリメントの使用ではないでしょうか。より効果的に使用するには、サプリメントに含まれる成分とその効果について把握しておくことが大切です。ドクター監修のもと、口臭予防に効果的なサプリメントについて解説します。
消臭タイプ
カテキンや渋柿成分の柿タンニンなど、消臭効果があると言われている成分を配合したものです。ただし、これさえ飲めばすぐに口臭が改善されるというものではなく、日頃の歯磨きやうがいなどと同様、口臭対策の補助的なものだと捉えた方がいいでしょう。
 
体内環境を整えるタイプ
新陳代謝の悪化、栄養不足、血流循環、内臓機能の低下などの身体の不調は、さまざまな部分に影響を及ぼします。なかでも唾液分泌量の減少や胃潰瘍は口臭の原因となるため、体調を整えることで口臭を予防しようというサプリです。主な成分としてはビタミンB群、ビタミンC・E・D、ミネラルの他、ピロリ菌の排出や胃粘膜の保護に効果的なフコダイン、腸内善玉菌を増やす効果が期待される乳酸菌などがあります。.

歯間ブラシを使う時の注意点

40歳以上の方は、歯と歯の間のプラークコントロールには、デンタルフロスや糸ようじではなく「歯間ブラシ」を使いましょう。歯周病の原因となる歯と歯の間のプラーク(特に歯ぐきに近い場所のプラーク)はデンタルフロスや糸ようじで取るのは難しいのです。また爪楊枝の代わりに歯間ブラシを使うのもいいでしょう。爪楊枝では食べかすは取れてもプラークは取れません。ブラーくを取るには、他に超音波スケーラーといった様な歯科機械もありますが、定期的に病院へ清潔をください。オートクレーブ
   歯間ブラシをご使用の時には、どんなことを注意すべきでしょうか。一緒に見ましょう。
1、上手く入らない時は口の開け方を変える
  奥歯に歯間ブラシを入れる時は、大きくお口を開けてしまうと、頬が邪魔になり、入れにくくなります。お口は少し閉じ気味にして、頬の力を抜くと、入れやすくなります。
2、歯間ブラシをゴシゴシ動かさない
ゴシゴシ動かしてしまうと、歯肉に傷が付いてしまったり、すり減ってしまい、さらに隙間が開いてしまうことがあります。歯間ブラシを動かす時は、歯に沿って5往復程度優しくこすって下さい。
3、サイズを合わせる
  歯間ブラシが小さすぎると歯垢が落ちず、大きすぎると歯茎を傷つけてしまうことがあります。また、使っていると歯茎が引き締まり、サイズを大きくする必要もあります。自分に合ったサイズが分かりにくいときは、担当の歯科衛生士に相談すると大きさをアドバイスしてくれます。歯 通販』.
4、出血が続いている時は歯科に相談してみる
  歯間ブラシの使い始めは出血や口臭があります。2週間程度で治まってくることがほとんどです。ただし、2週間たっても出血が続いている時は、歯周病が中等度以上に進行している場合があります。気になる方は、歯科検診もかねて 歯科で相談してみてはいかがでしょうか? 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R