忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歯科インプラントの身体的トラブル

インプラント打つなら歯医者選びは重要
インプラントは保険が適用されない自由診療であるが、残存歯への負担や侵襲がより少ない等の利点から、歯が欠損した場合に生活の質を向上させることができる有効な治療法である。『ハンドピース 歯科
しかし、PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)には、インプラント治療により危害を受けたという相談が2006年度以降の約5年間で343件寄せられており、その相談件数は増加傾向にあるという。
その相談の中には、数カ月~数年間にわたって身体症状が継続したという相談も多く、治療上生じた問題によって日常生活にも影響が及んでいるという相談も多く寄せられている。
契約購入金額の回答があった相談228件のうち約7割は50万円以上の契約であり、高額な契約が大部分であった。身体症状が継続した期間について記載があった相談204件のうち、1カ月を超えて身体症状が継続したという相談が154件(75.5%)であり、そのうち64件(41.6%)は1年以上身体症状が継続していた。また、歯科インプラント治療により危害を受けたという相談の82.5%(283件)は相談受付時に身体症状若しくは身体症状に対する治療が継続していた。『ハンドピース
身体症状の内容は、歯や口腔(こうくう)の痛み、腫れ、インプラント体の破損、化膿(かのう)等が多かった。
PR

コンサルティングで行動が具体化

こんにちは、歯科医師でコンサルタントの近 義武です。
今日は、ボクが請け負っている【集患コンサルティング】のクライアントさんから
メッセージが届きましたので、ご紹介したいと思います。
もし【集患コンサルティング】をご検討されていましたら、
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
【クライアントさんのメッセージ】
A.K 様
開業3年目で患者の伸びも頭打ちとなり、近隣に新しい歯科医院が開設すると聞き、
何か手を打たなければと思っていた時に近先生を紹介されました。
無料のヒアリングで何となく不安だったコトの正体をはっきりさせてもらったので、
始めは自力で頑張ろうと思ったのですが、具体的な改善策や手順を全て自分で考えて
実行するのは日常の診療をこなしながらでは難しいと気づきました。
思い切ってコンサルティングを依頼してみると、自分がやるべきことをはっきりと
示してもらえるので、後は確実に実行するだけで迷ったり悩んだりすることがなくなりました。
厳しいですが頼りになるという感じです。ドクター同士ということもあって診療の話も
何の前置きなく話せるし、ドクターの気持ちもわかってもらえるので身構えることなく
現状を伝えて対処を的確にアドバイスをもらえています。
費用対効果としてはとても良いです。『エアタービン
目先のお金と他人に指示に従うことが気になる人は別ですが、
そうでない人で悩みがあるなら試してみても無駄じゃないと思います。 

洗口液の使い方は?

洗口は1日1回、食後または就寝前に行ってください。1回の量は口の大きさに合わせて5~10mLでご使用ください。
洗口液はいつ使うのが効果的?
食後または就寝前が効果的です。まずはグラフをご覧ください。
フッ化物は口腔内にどのくらい残っているの?
●ロ腔内に残っているフッ化物濃度(ppm)
●ロ腔内に残っているフッ化物濃度(ppm)
就寝直前に「歯みがきのみ」をした場合と「歯みがき+フッ化物洗口」をした場合の、
翌朝起床時の口腔内フッ化物濃度 
※歯みがきはフッ化物配合の歯みがきペーストを使用しています。(ルシェロ歯みがきペースト使用900ppm)
※(株)ジーシー研究所データ 
フッ化物洗口の実施状況と効果は?
集団のフッ化物洗口は年々増えてきています。
また、4~5歳から中学生までのフッ化物洗口により、45~80%のう蝕予防効果が見られました。
集団フッ化物洗口の実施状況の推移
DMFTってなあに?
むし歯の成績表です。むし歯で穴の空いた歯を「D」、抜いた歯を「M」、治療で詰めた歯を「F」とした一人当たり平均の合計を示したものです。むし歯を本数で数えたもので、数字が大きいほどむし歯が多いことになります。
「フッ化物洗口法によるう蝕予防効果の成人期における追跡調査」
葭原明弘ほか、口腔衛生学会誌54:314,2004
フッ化物洗口に関するQ&A
Q.何歳から使用できますか?『ハンドピース
A.特に4歳から14歳までの時期に実施することが、むし歯予防対策として最も大きな効果をもたらすことが示されています。また、成人のむし歯予防にも効果があることが示されています。
Q.フッ化物洗口の禁忌はありますか?
A.ありません
※パラベンが含まれておりますので、パラベンに対してアレルギーを持つ方は使用しないでください。
Q.いつ使用するのが効果的ですか?
A.洗口は歯みがきの後に行うのが望ましく、特に夜寝る前の洗口が、口腔内にフッ化物を長く留めることができるので効果的です。
Q.洗口液を誤って飲み込んだ場合、どうしたら良いのでしょうか?
A.フッ化物洗口液は、たとえ誤って全量(1回使用量7~10mL)飲み込んだ場合でも安全です。もし誤って飲み込み、嘔吐、腹痛、下痢などの症状が出た場合は、牛乳やカルシウム剤を応急的に飲ませ、医師の診療を受けてください。

患者さんによって間隔は違う

次回のアポ5分:患者さんによって間隔は違う。安定していたら12ヶ月毎の来院、
同じ間隔、3.4ヶ月、
確認のため短期間3.4ヶ月
前より悪くなったら、短くリコール。復活して良くなっても数回目まで確認してから間隔を長くする。『ハンドピース
インスツルメンテーションの効果
ポケットの深さ
3.5mm以下:ポケットの改善変化PPD0,ダメージ0.5歯肉退縮
4-6.5mm:ポケットの改善1-2mm
7mm以上:ポケットの改善2-3mm
リコールの効果
インフェクションコントロールを持続させる。リマインドさせる。
リコール
バイオフィルムの構造
付着する表面の性状によって呼び方が違う。
クオラムセンシングquorumsensing 
ある程度の量に達すると、菌群はオートインデュサーで会話して、
毒素産生や遺伝子変化などを起こし、お互いに環境に反応をして居る。
AIr-flowは良いが
重曹パウダーは軟組織を傷付けるエナメル質で30-40ミクロン
露出根面は禁忌『歯科ハンドピース
今はグリシンパウダーならEDJ(エナメルセメント結合部位)付近の除去にも使える。
エナメル質で一回4ミクロン削れる。

口呼吸(こうこきゅう)は、万病の元!

口呼吸ってなあに?
人は呼吸を無意識におこなっています。『ハンドピース
普通は鼻で空気を吸って、鼻から吐きます。そんな事は当たり前のことだとお思いでしょう。
しかし、最近は口から空気を吸って吐く人が増えてきました。
これを口呼吸(こうこきゅう)と言います。
いつも鼻が詰まっている人。
いつも口を開けている人、唇が渇きやすい人、ノドが渇きやすい人、歯茎の色が悪い人(→説明写真のA)、前歯に汚れやがつきやすい人、虫歯が出来てきた人(→説明写真D)特に、前歯の表面の一部が白い人(→説明写真のB)、生臭い口臭(→リンク)がある人は口呼吸の疑いがありあります。
口呼吸をしていても自分では気づかない場合も多いので注意が必要です。
簡単なテスト方法
 鼻の下に薄いティッシュを細長く切り裂いて、付ける部分にちょっとだけ水で濡らし、貼り付けます。
 口呼吸をしていれば口の前のティッシュが呼吸に合わせて口の中に入ろうと内側に動きます。『ストレートハンドピース
 お子さんの場合でティッシュなどでチェックしにくい時は、テレビを見ている時や遊んでいる時に口が開いていないか(小さく開いている時は見逃す可能性が高いのでよ~く)見てあげてください。 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R