これまでの歯科医療では「歯が痛いから歯医者に行く」という患者さんが主流でした。
しかし、「歯の健康な状態を保ち、悪くならないように定期的に歯科を受診する」という考え方が大切になってきています。このような考え方に基づいて診療を行うのが予防歯科です。
早期治療で治療費軽減、痛みも少ない
定期歯科検診を行うことで、虫歯や歯周病が見つかることがあります。これらの発見が早ければ早期治療につながり、通院期間を短く、治療費用も少なく治療を完了させることができます。また、治療時の痛みも少なくできます。
気になる方は受診して頂き、口腔内の状況を見させて頂くことで、我々プロの目から見たところのご自身にあった定期健診の期間をご提案できるかと思います。歯は一生の大切な財産です。予防歯科で歯を1本でも多く残すように、サポート致します。
ブラッシング指導
予防歯科の基本は、やはり毎日の歯磨きです。しかし、「磨いている」つもりでも、磨き方に問題があるなどして、実際には「磨けていない」場合が少なくありません。「磨いている」と「磨けている」は違います。歯ブラシの選び方・握り方・動かし方、歯磨きをする上でのポイントなどについて、歯科衛生士が丁寧にご指導致します。歯の磨き方に関する考え方は随分と変わってきており、昔と今とでは、推奨されている磨き方が、異なってきています。そのため、過去にブラッシング指導を受けた経験のある方も、今の磨き方が適切かどうか、改めて指導をお受けになり、確認されることをお勧めいたします。
PMTC
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、「歯科専門家が専用の機器を用いて行う徹底した口腔内清掃」のことです。歯と歯の間や、歯と歯茎の境目、歯周ポケットなど、普段の歯磨きでは届きづらい場所や、歯面に付着したバイオフィルム(微生物の集合体)、たばこのヤニ汚れなどを徹底的に掃除し、お口の中を隅々まできれいにします。フッ素の使用もPMTC後のつるつるな歯面に応用する方が効果的であるとされています。
プロフィール
最新記事
P R