顎の造形がないものが多いとされる。
全国各地(島根県隠岐,鳥取県米子市,大阪府豊中市,愛知県北設楽群設楽町,三重県大宮町等々)にこの地蔵は存在するが,原点,発祥という点では「隠岐島」がキーワードになっているようだ。しかしながら,渉猟する限りでは明確な史実についてはわからなかった。『
カートリッジ』
実は当地にもこの地蔵が在ることがわかり,昨日の午後休診を利用してお参りに行ってきた。
場所は広島市中区住吉町にあり,「水主町 地蔵尊堂」という。
堂は,住吉神社からわずかに本川の川下に下った住吉橋東詰北側に建てられている。
PR