忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

口臭があった場合の種類別対策

口臭には主に4種類あります。「病的口臭」、「生理的口臭」、「食べ物や飲み物、喫煙による口臭」、「心理的口臭」です。4章までの項目をしっかりと行っていれば、歯垢による口臭である病的口臭は防げるはずです。病的口臭以外を疑ってチェック項目を確認しましょう。
チェックする項目は下記の項目になります。
病的口臭の場合
■チェック項目
・毎日の歯磨きを適当に済ませている
・歯、詰め物の表面を舌で確かめるとザラザラしている
・歯茎が腫れたり、血がでたりすることがある
・穴の開いた歯など明らかに問題のある歯がある
病的口臭は歯垢が溜まりやすい状態になっていると発生する口臭になります。歯磨きの徹底や歯垢が溜まりやすい箇所を治療することで解決できます。
生理的口臭の場合
■チェック項目
・口の中がパサパサしている
・慢性的にストレスを感じている
・舌の表面が白く、磨いていない
マイクロスコープ

生理的口臭は唾液の分泌がされていないことによって起きている一時的な口臭です。これは誰にでもある臭いで、起床直後、空腹時、緊張時は特に口臭は強まります。食事をしたり、水を飲んだりするだけでも発生を抑えられます。こちらの口臭は生活習慣の改善でよくなるものなので、治療の必要がありません。
食べ物や飲み物、喫煙による口臭の場合
■チェック項目
・にんにくやニラ、納豆などの臭いの強い食べ物を食べた
・飲酒や喫煙を長期的に行っている
臭いの強いものを摂取したときに起こる口臭です。長期的に飲酒や喫煙を続けると身体の中に取り込まれた臭いのもとが溜まり、胃から排出されるようになってしまうため、禁酒・禁煙をしてもすぐに臭いが解消されない場合があります。
食べ物や飲み物、喫煙による口臭の場合を避ける最も効果的な方法は臭いの原因となる強い食べ物や嗜好品を摂らないことです。ただ、臭いの強い食べ物は体に良い場合が多く、料理などに加えることで、格段に味を美味しくしてくれます。また、お酒やたばこなどの嗜好品は、日頃のストレス解消にもつながっていることから、それを断つということはなかなか難しいと思います。
食べ物や飲み物による口臭は一時的なものですから、原因となる食品・嗜好品を無理に避けるよりは、臭いをカバーする対処法をお勧めします。最近は効果的なブレスケアアイテムがたくさんあり、コンビニやドラッグストアなどで手軽に購入することができます。ぜひ積極的に利用してみてください。こちらも特に治療が必要なものではありません。
心理的口臭の場合
■チェック項目
・自分自身の口臭がキツイと思い込んでしまう。
・自分の口臭に関して神経質になりすぎてしまう。
思い込みによるものです。特に臭いは発生していません。こちらは歯医者に行っても「くさくありません」としか言われないため、カウンセリングを受けたり、精神的にもっとリラックスするように心がけたり、精神面でのケアを積極的に行うのが解決方法になります。 『高圧蒸気滅菌器』.
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R