忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

歯ブラシの持ち方・選び方

歯ブラシは鉛筆を持つように持ってみてください(ペングリップ)。
余計な力が入りにくく、小回りがきき、毛の先が動くため歯にきちんとあてて磨くことができます。『歯科材料 通販
持ち方は、必ずしもこの限りではありません。高齢者の方がご自身で磨く場合は、普段から慣れている持ち方でもよいでしょう。 片まひの方や握力の低下している方は、歯ブラシを手のひら全体で握ると、しっかりと持ちやすくなります(パームグリップ)。
歯ブラシを選ぶポイントは、大きさ、固さ、そして毛質です。歯ブラシの植毛部分の大きさは、中指の第一関節、もしくは上の前歯2本分の大きさを目安にすると良いでしょう。
固さはふつう~やや柔らかめで、毛質はナイロンのものをおすすめします。固すぎる歯ブラシは、歯ぐきを痛めてしまう恐れがあります。ナイロンは乾きが早く、水洗いをした後はブラシを立てておくとしっかりと乾燥し、細菌の繁殖を防ぐため衛生的です。『歯科用品
先が細い歯ブラシやギザギザしたかたちの歯ブラシは、磨き方が難しいため、ごく普通のシンプルな歯ブラシがよいでしょう。口腔ケアに慣れていない高齢者の方は、歯ブラシの刺激が痛みに感じ、口腔ケアの拒否へつながってしまうこともあります。そういった場合には、柔らかめの歯ブラシに交換してみることも一つです。 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R