歯科について
Home
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CM()
2025/05/14 Wed.
縁あって
数か月前にペットを亡くされた飼い主様が
新しく飼い始めたワンちゃんを
連れてきていただきました。
『
動物医療用品
』
といっても、子犬ではありません。
元の飼い主が飼育放棄をしてしまい
レスキュー団体さんが保護
そして現在の飼い主様が
縁あって、新しい家族として迎え入れたのです。
ゴールデンレトリバーのセシルちゃんです。
セシルちゃんも
つらい思いはしたと思いますが
すっかり穏やかな顔になっていて
『
オートクレーブ
』
新しい飼い主様とは
すっかりいい雰囲気になっていたのが
とてもうれしかったです。
もうすでに、お互いに長年連れ添った
欠かせないパートナーという感じでした。
動物病院通販
CM(0)
2015/08/28 Fri.
PR
祝、16歳
ラブラドールの玄米ちゃん
今月末で16歳の誕生日を迎えますクラッカー
『
オートクレーブ
』
最近は15歳を超えるワンちゃんも増えていますが
小型犬よりも寿命が短い大型犬で
16歳の誕生日を迎えるというのは
本当に貴重な存在ですよ。
長寿に加えて、元気というのも
さらに喜ばしいことですね。
若い犬には決して出せない
貫録を漂わせています。
『
動物医療通販
』
歴戦の勇者というか
人生(犬生)の酸いも甘いも知り尽くしたという
オーラが出ているようではありませんか。
このままさらに長生きして
久喜東町内の
生きる伝説になってほしいと思います。
動物病院通販
CM(0)
2015/08/27 Thu.
細菌性膀胱炎
排尿回数が増えたというワンちゃん。
尿検査をさせていただきました。
尿検査と言っても
いろいろな検査方法がありますが
一番簡単な方法は
ウロスティックと言う試験紙を使う方法で
この試験紙を尿に浸すと
蛋白、潜血、尿糖、PHなどが分かります。
『
紫外線照射装置
』
写真のように
試験紙の色の変化で判定します。
(写真の濾紙は、検査前のものですので
このワンちゃんの検査結果を
反映しているものではありません)
今回はさらに、尿を遠心分離して
底に沈んだ細胞を観察する検査も行いました。
ここまでやると
細菌性の膀胱炎が疑われるのか
尿路系の腫瘍が疑われるのか
尿石症が疑われるのか
・・・など
具体的な診断にかなり近づくことが出来ます。
『
動物医療機器
』
まず目に付くのは
好中球と言う白血球が大量に存在している事。
このタイプの白血球は
細菌感染があると増えます。
さらによく見てみると
球形の粒子が見つかりました。
これは細菌です。
今回の膀胱炎は
細菌感染が原因になっている事が分かりました。
抗生剤、消炎剤を処方しましたので
頻尿は改善されるでしょう。
動物病院通販
CM(0)
2015/08/26 Wed.
玉ねぎ中毒にご注意
最近1か月の間に玉ねぎ中毒のワンちゃんが
連続して来院されました。
なので、今回は玉ねぎ中毒の豆知識を少々。
『
動物用生体情報モニター
』
「玉ねぎって
どのくらい食べると中毒になるんですか?」
と、時々聞かれますが
これはなかなか難しい質問です。
まず、中毒を起こす量はかなり個体差があります。
舐める位でも中毒を起こすこともあるし
沢山食べても大丈夫な個体もいます。
そして、玉ねぎ側の問題も大きいですよ。
生食用の玉ねぎ(春に収穫される九州産のものが多い)
よりも
秋に収穫される黄色系の玉ねぎ(北海道産が多い)
方が、中毒を起こしやすいのです。
『
動物病院通販
』
そして、玉ねぎを細かく刻むほど
中毒を起こしやすく
加熱すると中毒物質は少なくなります。
なので
「体重1㎏あたり玉ねぎを○○g食べると
中毒を起こします」
という基準値は無いわけです。
ちなみに
玉ねぎ中毒は犬だけでなく
猫も草食動物もげっ歯類も起こします。
玉ねぎを普通に食べられる人間は
哺乳類のなかでは
むしろ少数派なんですね。
動物病院通販
CM(0)
2015/08/25 Tue.
犬では
犬の場合はと言うと、猫と違って
外を自由気ままに歩き回っている犬なんて
少なくとも当院周辺にはいません。
(私が子供のときには、時々いましたけどね)
なので、メス犬の場合
妊娠どうこうよりも、将来起こりうる病気の予防が
メインになります。
『
ルーペライト
』
避妊手術をして防げる
(発症率を下げられる)病気の代表的なものは
子宮蓄膿症と乳腺腫瘍。
どちらも、結構多い病気です。
特に子宮蓄膿症、その名の通り
子宮に膿がたまる病気ですが
発見が遅れると死んでしまう事もありますよ。
また、手術をしようとしても
血が止まりにくくなっていたり
肝臓や腎臓の機能が低下していたりで
回復に時間がかかることも珍しくありません。
そんな危険の病気でも
一般の人は、なかなか早期に気が付くことは
難しいようです。
子宮蓄膿症の怖さを身をもって経験している
立場としては、繁殖予定でなければ
早めの手術をお勧めしています。
あと、早めの避妊手術で
乳腺腫瘍の発生率が大きく低下するのは
有名な話ですよね。
『
動物医療用品
』
ただ、猫と違って
病気のリスクは中年期以降の問題だし
避妊手術をしなくても
発情期にワンワン吠えることもないので
実施率は猫よりも低いのが現状です。
動物病院通販
CM(0)
2015/08/20 Thu.
1
2
3
4
5
6
7
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(493)
歯科ハンドピース(44)
歯科材料(446)
動物医療器具(8)
動物病院通販(32)
動物通販(111)
歯科用品(493)
歯科機器(82)
最新記事
歯周病には大きく分けて歯肉炎と呼ばれる状態と、歯周炎と呼ばれる2種類の時期があります
(03/15)
今しっかり予防していくことが大切です。
(03/14)
歯垢が付着して2〜3日で石灰化が始まります。
(03/13)
歯周病の原因は、虫歯の原因と同じくプラーク(歯垢)です。
(03/12)
現代の虫歯治療は、虫歯菌に侵された部分は削る以外治療方法はありません。
(03/10)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
©
歯科について
/All Rights Reserved.
忍者ブログ
[PR]