歯ブラシの寿命は1か月?
皆さんは毎日何回歯磨きをしますか?
「朝だけ」「夜だけ」という方もいるかも知れませんが、「毎食後磨く」という人が一番多いのではないでしょうか。
毎食後、1日3回歯磨きをした場合、歯ブラシの寿命は約1か月と言われています。
思ったより短いという方もいるかも知れませんね。
でも歯ブラシの値段は1本100円前後です。
毎日何回も使って1か月も持つのならばむしろ長持ちと言えるのではないでしょうか?
「2~3か月は使っていた」という方はこれから1か月ごとに交換してみましょう。
毛先が広がったときが寿命
たとえ1か月未満でも、歯ブラシは毛先が広がったら寿命といわれています。毛先は歯ブラシの命。
すぼまった毛先だからこそ歯の汚れや歯垢を書き落とすことができるのですね。
毛先が広がれば、弾力性も汚れをかきだす能力も落ちます。
つまり、毛先が広がった歯ブラシでいくら丁寧にブラッシングをしても歯はきれいになりません。
これは電動歯ブラシにも同じことがいえます。
電動歯ブラシのブラシ部分も広がってきたら即交換しましょう。
あまり早く歯ブラシの毛先が広がってしまうという場合は、力を入れてブラッシングし過ぎているという場合があります。
適度な力でソフトにブラッシングするよう心がけてみましょう。
歯ブラシは汚れていく
歯ブラシをこまめに変えたほうが良いもうひとつの理由は清潔さを保つためです。
口の中というのは思っている以上に汚れています。
そして、歯ブラシはその汚れをキレイにするための道具です。
『光照 射器』.
皆さんは使い終わった歯ブラシをどうやって保管していますか?
恐らく流水で洗い流して歯ブラシスタンドに立てるという方が多いでしょう。
でもそれでは歯ブラシの雑菌をすべて洗い流すことは不可能です。
つまり時間がたつほど歯ブラシの中には雑菌が増えていくのです。
空気中にだって色々な菌がいますから神経質になりすぎることはありませんが、あまり長い間同じ歯ブラシを使い続けると健康に影響が出てくる恐れもあります。