忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

顎関節症の治療

顎関節症の治療は、初期治療として理学療法・スプリント療法・マイオモニター治療・薬物療法・冷罨法などの治療法があります。残念ながらどの治療法が最も効果的であるかのエビデンスは少ないのが現状です。
顎関節症の治療は、各施設で異なる場合が多いため日本顎関節学会などが診療ガイドラインを作成中です(一部完成)。また治療法も医療機関受診後最初に行われる初期治療(一次治療)と、それらの治療で改善されない場合の手術などの治療があります。ここでは、初期治療を中心に説明を行います。
インターネットを中心に、世界的にもエビデンスが乏しい治療法を進める医療施設がもあります。さらに顎関節症の治療にもかかわらず、顎関節の症状だけでなく関係ない全身のいろいろな病気も改善するとの宣伝も散見されるので、注意してください(実際に効果があるとする質の高い研究論文はありません)。特に大きく変わるかみ合わせの治療で、かみ合わせを大きく変更する治療を行う場合は、セカンドオピニオンが大切です。ただしこのことはかみ合わせの治療を否定するものではありません。たとえば顎関節症Ⅰ型に対してスタビリゼーションスプリントの効果を示したランダム比較試験という研究もあります。
初期治療として、下記のような治療法があります。残念ながらどの治療法が最も効果的であるかのエビデンスは少ないのが現状であります。また世界的に顎関節症Ⅰ型と顎関節症Ⅲ型の研究が進んでいます。
顎関節症の初期治療で用いられる治療法
関節の運動を行う理学療法
口の中に装置を入れるスプリント療法
関節周囲の筋肉に電気的な刺激を与えるマイオモニターと呼ばれる治療
消炎鎮痛剤などの薬物療法
冷シップなどの冷罨法(れいあんぽう)
しかしいずれの方法でも、まずどうして顎関節症としての症状が生じているのかの病態の詳しい説明を行うことが必要です。すなわちいろいろな似たような治療法があるため、患者にあった治療法を医師と患者が相談しながら、その病態に合い実施可能な治療法を組み合わせていくことが大切だからです。また詳しい病態の説明のみで、不安感がなくなり、それによって疼痛の程度が下がる方も多くみえます『歯科材料』。
顎関節症の治療のもうひとつのポイントは、日常の生活に支障のない程度まで軽減すれば治療終了となることです。違和感が全くなくなるまで治療を続ける必要はありません。たとえば口を開け閉めするときに音がする場合であっても、患者本人が生活に支障をきたしてなければ治療対象とすらならないということです。もっともこれは何もせずに放置するということではありません。医療機関で顎関節症と診断され、病態の説明を受けることが重要です。
また顎関節症は、多くの場合予後が良い病気とされています。よって1ヶ月ぐらい治療を継続しても改善しない場合は、その医療機関の先生と相談して、他の治療法や2次医療機関への受診などを検討することが望ましいとされています。
次に2010年度に日本顎関節学会より示された、「顎関節症患者のための初期治療診療ガイドライン 
  咀嚼筋痛を主訴とする顎関節症患者に対するスタビライゼーションスプリント治療について一般歯科医師編」という診療ガイドラインについて説明します。
症状としては、簡単には痛みが顎の関節のところより、その周囲の筋肉にある方です(すなわちⅠ型でありⅢ型でない)。また夜に歯軋りが強くないことも必要です。そして痛みの程度が中程度の方が対象です。治療法は上の歯につける薄いタイプのスプリントです『根管治療機器』。
すなわち口の開け閉めに使う筋肉の痛みを主な症状とする顎関節症の場合、その治療にあう病気か、治療を行うとどうなるのか(筋肉の疼痛が軽減される)、他の治療法はどのようなものかなどの説明を十分に受けた後なら、上の歯につけるスタビライゼーション型というスプリント治療を希望しても良いですが、希望されない方もいると思います。そしてこの診療ガイドラインでは、2週間後に必ず歯科医院を受診して、診察することを薦めています。もしこの時点で、筋肉の疼痛の改善が見込まれない場合、症状が悪化している場合は主治医と相談の上、日本顎関節学会専門医などのいる専門病院へ受診するようにしてください。.
PR

虫歯になったときに知っておきたい3つのこと

下記の3つの項目は、当院でも妊娠中のお母さんから聞かれる不安点です。妊娠中の虫歯の治療に不安を感じている方は、ぜひ参考にしてください。
レントゲンは赤ちゃんに悪い影響はありませんか?
歯科医院で使用しているレントゲンは歯の部分のみを映すものです。しかも、撮影する時は鉛でできたエプロンを着用するので心配ありません。赤ちゃんが被爆することはありませんので、安心して下さいね『歯科器具』。
治療で麻酔をしても大丈夫でしょうか?
歯科で使用している麻酔は歯ぐきに打っていますが、無痛分娩にも使用される麻酔と同じなんです。そして、局所麻酔なのでお腹の赤ちゃんへの影響は心配しなくても大丈夫です。安心して治療を受けてください。
治療中にお腹が苦しくなってしまったら&hellip『電気的根管長測定器』.;。
お腹が大きくなってきたら仰向けでいることがつらいこともありますよね。その時は遠慮なく言いましょう。大切な命がお腹にいるのです。椅子の角度や治療時間など少しずつ休憩しながらでも十分配慮して治療してくれるはずです。お腹の中の赤ちゃんのためにも無理して我慢するようなことはしないようにしましょうね。 
 

親知らずの抜歯後に痛みを早く取る12の方法

麻酔が切れる前に痛み止めをのむ
親知らずの抜歯後に一番痛みが出るのは麻酔が切れた時です。麻酔は抜歯後だいたい1〜2時間後に切れてきます。その前に痛み止めをのんでおくと麻酔が切れた時の不快な感じや痛みが少なくなります『歯科材料』。
痛み止めを追加でのむ
1錠痛み止めをのんでも痛みが取れない場合は、痛み止めをもう1錠のんでください。例えばロキソニンの場合一回でのめる最大量は2錠です。痛みが引いてきたら量を減らし、時間を空けていくようにします。
決められた時間に薬をのむ
抗生物質や痛み止めを決められた時間にのむと、薬が効果的に効いて腫れや痛みを少なくできます。
24時間までは冷やす
腫れや痛みを減らすために抜歯した場所を24時間までは冷やします。それ以降は冷やし続けると、血液の循環が悪く回復するのを遅れさせてしまいますので、24〜72時間は逆に温めた方が早く痛みを減らします。
30分ガーゼをかむ
親知らずを抜歯した場所はガーゼを30分しっかり噛んでください。30分経っても出血が止まらなかったら、替えのガーゼを1時間噛んで下さい。早く止血ができると痛みが少なくできます『歯科ホワイトニング機器』.。
うがいを控える
抜歯した穴には血液がたまってかさぶたができ、骨を細菌から守ってくれます。血液がたまらないと、骨がいつまでも出たままなので痛みが続きますので、抜歯した当日はうがいを控えます。 
 

総義歯ならびにインプラント)を受けた人の年齢階級別の割合は異なる様相を呈しており

喪失歯の増加様相と同様に欠損補綴治療を行った者の割合は増加しているのが確認できる。男女差は見られず,50歳を超えると半数以上の人が何らかの欠損補綴治療を受けおり,その後,経年的にその勾配がやや大きくなるような傾向がみられる。
しかしながら,後述するように各欠損治療(ブリッジ,局部床義歯,総義歯ならびにインプラント)を受けた人の年齢階級別の割合は異なる様相を呈しており,「数字」になって改めて認識できること,また,新しく知ることがあるように思われた。『エアーモーター
これより,「欠損治療」を主語に,実態調査より得られた「数字」により,ファクトの積み重ねで中半,当然と認識している蜃気楼のような事象を重ね合わせて見てみたい。 

乳歯の虫歯の治療法

初期虫歯
乳歯の初期虫歯は白くにごって見えます。この段階では歯を削らずにフッ素を塗って歯を強くすることによって治します。虫歯の原因となるおやつの習慣や歯磨きのやり方を変え、定期的にフッ素を塗り続けると元の歯に戻ってきます。
小さい虫歯
乳歯の虫歯の進行は早いので神経に入る前に虫歯をとってからプラスチックで詰めます。乳歯は大人の歯よりも柔らかく、歯が削れやすいため、硬さが違うプラスチックははじかれて取れやすいので一度詰めても注意が必要です『<a title="歯科器具" href=http://www.athenadental.jp/>歯科器具</a>』。
神経まで広がった虫歯
乳歯の虫歯が神経まで広がると神経をとったり、切断したりします。乳歯にとって神経は永久歯との生え換わりにとても大切です。しかし、神経まで虫歯菌が入ってしまったら、根の先に膿をため永久歯を変色させたり、歯並びを悪くしたりするので根の治療をします。また、神経がない乳歯は永久歯との交換の際うまく抜けないことがあるので、永久歯のじゃまをするようであれば抜歯をします『<a title="遠心鋳造器" href=http://www.athenadental.jp/歯科技工用遠心鋳造機(AE-5)-130548.html>遠心鋳造器</a>』.。
根っこだけになった虫歯
乳歯の虫歯が進行し根っこだけになってしまったら、できれば根の治療をして残します。根の状態にもよりますが、乳歯は永久歯の生えてくるスペースを確保する役割もあります。
乳歯が早くに抜けてしまうと、下から生えてくる永久歯は出て来れなかったり、デコボコになってしまうことがあります。もしどうしても抜歯が必要なら、永久歯の出てくるスペースを確保しておく装置(保隙装置)を入れておく必要があります。 
 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R